...My cup of tea... Legacy show

...My cup of tea... Legacy

Summary: Talk about podcast,music,creative commons,and more.from Nagoya,Japan

Join Now to Subscribe to this Podcast

Podcasts:

 Special Event ポトフ | File Type: audio/mpeg | Duration: 00:18:45

・昨日のアップルストアのイベントは無事終わりました。 ・その場の雰囲気で方向性を変えたり。 ・Okanoさんにようやくお会いできて良かったです。 ・昭和荘のこと。 Music: So Easy / Laurence Elder When I Dream Of You / Gentry Bronson Super Sonic Express / Strange Ensemble

 S1E174 イベント当日なのに | File Type: audio/mpeg | Duration: 00:13:39

・アッルルストアでのイベント前夜、仕事が長引き出張先から帰れず・・・。朝一で帰ります。 ・iPodがとうとう壊れた。一度は衝撃を与えて治ったんだが・・・。 ・昭 和 荘に入居してみた。 ゆらゆらり / NJ Watercolors / Bill Take 2 / Gentlemen Losers LISTENで開く

 S1E173 画期的な iPodリペアキット(iPod repair pad) | File Type: audio/mpeg | Duration: 00:17:47

明日、アップルストア Nagoya Sakaeで15:00からイベントやります。よろしく。 しかし、なかなかiPodの調子が悪い。なんて言ってたら、とうとう本格的に壊れた。イベントで使おうと思ってたのに・・・泣けます。 sad iPod が出てしまっているんですけど、面白いリペアグッズを発見。 アップルのサポートサイトでは「5つのR」を試すように勧めています。 アップル - サポート - iPod - 5つのステップ ところが、それでもなかなか治らない。ほかにないか調べていたところ、画期的な方法が。いや、古典的? Macin' Blog Sad iPodを直す方法 オリジナルのサイトでは方法も丁寧に。 Spilling Coffee with Humorist Tom Coffee 》 How To Fix an iPod with the Sad iPod Icon まさに最終手段ですが。試してみる日は近いかも。 雨とバス / Burnt Sienna Trance Center World / Pizzi Puty ペインレイン / Jesushairdo LISTENで開く

 S1E172 音楽聴き放題と女子カメラ | File Type: audio/mpeg | Duration: 00:16:12

・10/28(土)アップルストア名古屋栄で何かをやりますんで、よろしく。・Napster Japan・女子カメラ・日本でもメジャーアーティストの Creative Commons 楽曲 Music: 江古田海岸にて--live--OCPL00000-ゼロスト / 中川一郎 Hard to Say / julie gribble  愛に逆らうな / STAN  アップルストアでイベントいよいよ来週になりましたが、10/28(土)にアップルストア名古屋栄でイベントをやります。内容はポッドキャストの作り方なんかをやろうかと思いますが、1時間の枠というのと、アップルのイベントカレンダーに顔写真付きでアーティストっぽく紹介されているので、なんか、曲とかも多めにかけようかなんて考えてはいますが、詳細は実はまだ未定なんです。Napster Japan10/3に150万曲の定額制聴き放題のサービスとしてスタートしたNapster Japanですが、みなさん使ってますか。タワーレコードなどが設立したナップスタージャパンは10月3日午後10時から、月額1280円(税込み)から洋邦合計約150万曲が聴き放題のネット音楽配信サービス「ナップスター」を始める。「水道の蛇口のように音楽がネットで聴き放題」という新しいサービスとして、3年間で会員100万人を目指す。  1曲ごと・アルバムごとに購入するのが一般的な他サービスと異なり、国内の総合的な音楽配信サービスとしては初となる定額制(サブスクリプション制)を導入したのが特徴。配信形式はWindows Media。ITmedia News:月額1280円で150万曲聴き放題 「Napster」国内サービス開始もちろん僕は使っていません。なんせ、Macintoshには対応してないですから。しかし、いつもこういうサービスはMacユーザーは無視だ。新しい物好きとか、熱心の口コミユーザーは多いと思うんだけどねぇ、Macユーザー。単純にシェア率だけで切り捨てるのはどうかと。まあ、そんな扱いに慣れているMacユーザーでもあるけどね。ただ、じつは会社のMacBook ProにはParallels Desktop for Macが入っていて、Windowsが走るので使えるのだが、わざわざこのためにWinを立ち上げるのも面倒。しかも、MP3プレーヤーに持ち運べる「Napster To Go」はiPodに非対応となっているので、まったく魅力がない。iPodで音楽を聴くスタイルがメインなので、それに対応してくれるもでは試す気にもなれない。それに、パソコンで聴き放題という環境は、PandoraやLast.fm、実際はその2つをマッシュアップさせたPandoraFMでこと足りている。あと、200万曲あるらしいfinetuneあたりがあれば十分じゃないかと。 女子カメラ一眼レフカメラを持った女性を「女子カメラ」とか「カメラ女子」とかそんな風にいうらしい。メガネ男子みたいなもんらしいですが、そんな言葉があるらしいです。そして、11/11に株式会社ローカスがその名も「女子カメラ」という本を発行するらしいです。そこに、わが家の女子カメラも掲載されるようです。以前にアンケートに答えたり、写真を送ったりしてましたが、発行日が決定し、日付も近づいてきました。楽しみです。 メジャーアーティストの Creative Commons 楽曲前回、前々回と韻シストというアーティストの曲を流しましたが、このアーティストはメジャーデビューして活躍しているアーティスト。そんなアーティストがクリエイティブ・コモンズで楽曲提供をしたものでした。そして、またメジャーデビューをして活躍しているアーティストがクリエイティブ・コモンズで楽曲提供を始めたので紹介を。STANというアーティストで、ただいまオフィシャルサイトで無料配布されている楽曲をクリエイティブ・コモンズのライセンスで提供されました。韻シストもSTANも、クリエイティブ・コモンズでのライセンス提供を薦め、Pod Music StreetにシェアMUSCとして代理登録して頂きました music-islands.com mp3 blog さんには感謝です。 LISTENで開く

 S1E171 またイベントやりますよ | File Type: audio/mpeg | Duration: 00:09:57

Pod Jam、じゃなくてPod Lab. のときに、「podsafe music network」で曲を探す方法の実演で見つけた曲を流してみました。 Bud Powel に影響をうけたアーティストを見つけてみたのでした。 こんど、10/28の土曜日に、またアップルストアでイベントやります。アップルのサイトにも載ってますよ。 ポトフ ポッドキャストの黎明期からポッドキャスターの草分けとして活躍するポトフが、ポッドキャストの作り方をレクチャーします。録音から編集・配信までの流れはもちろん、ポッドキャストに使える音楽の探し方や配信のコツおよび注意点なども、実演を交えて具体的にお教えします。 10月28日(土)3:00 p.m.アップル - 直営店 - Nagoya Sakae 内容はPod Lab. に似たようなもんですが、1時間という枠ですし、アップルストアという場所ですから、なんかこう、やりかたを考えちゃいますね。エンターテイメントっぽさというか。 あと、Bonchcastで声が流れました。わーい。 今日のタイトルコール:ついに登場のポトフさん。ポッドキャスト的生活「Bonchicast」(Podcasting,Videocasting): vol.110 「給食でばれる古い男」 Bonchicast Music: Coolage / Anne Farnsworth Hey You / 韻シスト LISTENで開く

 S1E170 MacBook ProとiPodの不具合 | File Type: audio/mpeg | Duration: 00:20:30

・入院から帰ってきたMacBook Pro。 ・常に鳴るノイズ。スリープから帰ってこないという不具合が治りました。(たぶん) ・ロジックボード交換ですが、3日くらいで帰ってきました。 ・実はiPodも調子が悪い。 ・sad iPodを見てしまいました。 ・なんとか、一応iPodも復活したんですが、連休中にまたおかしくなり・・・。 ・奇跡的に娘の「パパァ、だいじょうぶよ」の一言で治りましたが。 ・再起動、ディスクモード、iTunesで復元などを繰り返し、なんとか使ってます。 ・たまにiTunesごとフリーズ。寿命が近いんだろうか・・・。 Music: Hey You / 韻シスト 愛しい人 -Remastered- / GENX feat. KANA Rainbows / Monday Michiru LISTENで開く

 S1E169 ポッドラボのご報告 | File Type: audio/mpeg | Duration: 00:04:48

すでに今さらな感じがありますが、先日行ったPod Lab. のことを書きます。 Music: ・Say What You Will / Chance 先週。いや、もう先々週? 急遽、行ったPod Lab. のことを書きます。 2時間ちょいくらい、まったりと行いまして、特に録音とかしてませんでした。音声は、途中で行った、実際にポッドキャスト制作の実演のもの。 カフェ・パルルさんで、定期的に行えたらななんて思ってますが、その前に今月、アップルストアでまたポッドキャスト制作実演とか、作り方の説明をしますので、よろしく。 カフェ・パルルさん 「ポッドキャストの勉強会のようなものってないんですか?」 というような問い合せがあり、アップルストアさんで10/28にポッドキャストの作り方の実演をすることにはしたのですが、もっとのんびりやりたいなぁと思い、急遽、Pod Lab.を企画。 名古屋の新栄にあるカフェ・パルル/cafe parlwr さんで行うことになりました。 オーナーさんがポッドキャストに興味があること、アーティストの方なんかが出入りすること、AirMac(無線LAN)もあるということ、元々画廊だったようで雰囲気も良いなどで場所をお借りして行いました。 参加費もオーナーさんの図らいで、500円で1ドリンク付。これで2時間ぐらいぐだぐだやってたんですから、すいません。ありがとうございます。しかもドリンクはビールもありでしたから。 ぜひ、みなさん、お近くの方はカフェ・パルルをご利用下さい。イベントもたまにやってますし。 Pod Lab. ほんとうは1つのトピックをじっくりもやりたかったのですが、今回は始めてということで、ポッドキャスト制作の全体像を見てもらうことにしました。 ポッドキャストの場合、人によって制作方法がかなり違うと思いますので「...My cup of tea... の場合」ということになりますが、曲選びから録音〜編集〜配信までの流れを。 その前に、ポッドキャストとは何か、ポッドキャストの歴史などを。 「ポッド・ファーザー」アダム・カリーの話やJuice(元 iPodder)の話なども。 途中、著作権についてや、動画ポッドキャストが流行るかどうか、動画ポッドキャストに音楽を重ねる時の注意。アーティストがポッドセーフにするのを躊躇するのはどんなところか。ポッドセーフにしたときのメリット。実例。ポッドセーフにしたため iTunes Store で売れている楽曲など。 曲選び そして、...My cup of tea... の収録方法として、まず曲選びから。 とここで無線LANが不調になり繋がらないのでしばらくオフラインで。 曲選びのサイトなどを紹介。 曲の探し方や、ユーザー登録の仕方までを紹介しました。 ここで、実際に曲選びですが、無線LANが不調になったため、自分のiTunesの中からChanceの曲を選びました。 録音 曲は今回は1曲として、では録音。 iPod に iTalk を付けて、レコーダーとなるiPodを紹介。ボクの使うiTalkは最新のiPodには使えないが、最近、新型のiPodとiPod nano用のマイクも発売されていたことを紹介。 喋る内容はあまり決めず、テキトーに喋ったのが今回の音声ファイル。 途中の曲が入るところは喋っているときに想定し、録音を一時停止、そして録音を再開という風に録音。 簡単なもんです。前回の放送は名古屋駅前の名鉄百貨店の屋上で録音したことも紹介。一番最初はiPodではなく、携帯電話に録音していたことなども紹介。 録音のし終わった iPodをMacに繋ぐと、自動的にiTunesに録音ファイルが取り込まれる。取り込まれたファイル(WAVファイル)をデスクトップにコピーし、次は編集作業へ。 編集 僕の場合、上記の音声ファイルをまずAudacityフリーソフトを使って編集する、そして編集後、AIFF形式に書き出してGarageBandに読み込み、流す楽曲もGarageBandに取り込む。そして、ミックス作業をする。 以前はAudacityで曲をミックスまで全部やったり、場合によってはGarageBandで全部やるが、通常はこの方法。 Audacityで不要の部分のカット、フェードイン・フェードアウトを行いながら音声ファイルを編集していく。そんなに難しいことはやんない。キリがないから。最後にコンプレッサーを軽く掛けておしまい。 コンプレッサーは大きな音を抑えて、小さな音を持ち上げる機能があるエフェクター。おすすめ。ビートルズはコンプレッサーを多用。それはどうでもいい。 コンプレッサーをかけ終わったらAIFFに書き出し。デスクトップに書き出す。 そして、GarageBandを開く。新規ではなく、前回の放送分のファイル。オープニングやエンディングのジングルをそのまま使うためだ。 前回の音声や楽曲を削除し、今回のファイルをそのトラックにドラッグ&ドロップしていく。そして、左右に動かしタイムラインを調整し、iTunesに書き出し。 この辺の調整をもっと細かくやるべきかもしれないが、その辺は次回。ていうかアップルストアでかな? iTunesに書き出されたファイルが音が出ることを確認し、iTunesでMP3ファイルにエンコード。環境設定よりMP3エンコードのために設定変更。実際にエンコードする。 そして、やはりiTunesで情報を付け加える。ファイル名やアルバム名などのほか、メモの欄に流した曲のクレジットを書いていることを紹介する。 また、iTunesでアートワークとして写真を登録する方法も紹介する。 こうやって完成したものをやはりデスクトップへ。 配信 無線LANが復活してから、このポッドキャストファイルを実際にアップして配信しました。時間の関係で、...My cup of tea... でエントリーするまで出来ませんでしたが、Seesaaブログにアップするまでをやりました。 ここでも曲名などを書いていることを紹介。 反省 ということで、全体像を実演をしながら話しました。2時間くらいも。ちょっとグダグダだったかも。ビールを飲みながらだったから? いや、酔うような余裕はありませんでした。 全体をじっくりは時間的に無理だったので駆け足だったので、あんまり細かいところは分かりづらかったかもしれません。次回はポイント絞りたいと思います。どこがいいんだろう。 終わった後に、参加頂いた方より、Audacityの使い方のことで質問がありました。その辺の説明をもう少しじっくりがいいかもですね。 あと、今度はなんか食べたいなぁ。喋りながらは無理かなぁ。ということは、参加者になんかやってもらう時間を作り。その間に食べるという作戦がいいかも。何をやってもらおうか。それが次回の課題だな。 LISTENで開く

 S1E168 娘と若かりしデヴィッド・ボウイ | File Type: audio/mpeg | Duration: 00:16:19

・娘が熱を出しちゃいました。 ・デヴィッド・ボウイが出演しているラビリンス 魔王の迷宮 をやたら観ています。 ・娘のフェバリットにデヴィッド・ボウイが追加です。 ・劇中で歌うデヴィッド・ボウイが好きなようで、"Magic Dance"が特に好きなようです。英語なのに歌詞を覚えそうです。 ・iTunes7にアップグレードされましたね。 ・iPodシリーズもバージョンアップ。 ・一眼デジカメも欲しいんですがね。 Music: The Resin Rain / Revolution 衝撃 / Burnt Sienna Trance Photograph / Jesushairdo デヴィッド・ボウイがフェバリットに 秋分の日、秋晴れのいい天気でしたが、娘が熱を出してしまいました。 病院もやっていないんで家で様子を見ていましたが、なんとか回復。僕も少し喉が痛くなり、うつりそうでしたが何とか持ちこたえました。 日曜日には出かけれるくらいに回復したんで、また写真を撮りに行ってきたりしました。 そんな風邪ひきさんだった娘ですが、家では大はしゃぎ、少し前に奥さんが買ったラビリンス 魔王の迷宮 を娘が繰り返し観ています。かなり気に入ったよう。 メイキングもよく見ているんですが、どうやら気に入ったのは劇中のデヴィッド・ボウイの歌。"Magic Dance"という曲が特に好きなようです。 この1986年の作品。小学生だった奥さんが映画の予告編をテレビで観て、一発で気に入り、親に映画館に連れて行ってもらい、デヴィッド・ボウイにはまったという作品。懐かしさもあり、DVDを買ってしまったもの。 小学生でデヴィッド・ボウイとは渋いなと思ったが、それを超える3歳児の娘。"Magic Dance" は英語の歌詞さえも覚えてしまう勢いである。ていうか、確実に僕より覚えてるし、発音も恥ずかしながら負けています。柔軟なのね。子どもの頭って。 さて、このラビリンス。製作総指揮はジョージ・ルーカスなのだが、監督のジム・ヘンソンという人は、なんとあの、セサミストリートも手がけている人。 なるほど。確かに、メイキングなどはセサミの世界と言っても良いかもしれない。曲もそう思って聴くと通じるものはあるのかもしれない。娘が気に入ってもおかしくないのかも。 けど、デヴィッド・ボウイは渋いだろ。 LISTENで開く

 S1E167 北国からSeesaaへ | File Type: audio/mpeg | Duration: 00:12:54

・またもや更新が少し空いちゃいました。・先週、遅めの夏休みでUSJと海遊館に娘を連れて行ってきました。・キャラクターは好きだけど、着ぐるみとアトラクションはノーサンキューらしいです。泣いてました。・チャンネル北国tvがポッドキャスト対応をやめちゃって、mp3,mp4のアップロードができなくなるようです。残念。・ということで、ファイルのアップロード先はチャンネル北国からSeesaaブログに戻っています。・ポッドキャストのフィード自体は変わらないんでリスナーに変更は無いと思いますが。Music: Surrounded by You / Laurence Elder  In A Long Time / 46bliss  LISTENで開く

 S1E154 七夕の夜の出会い | File Type: audio/mpeg | Duration: 00:22:27

2日前の七夕の夜、Pod Music Street でもお馴染みの Jesushairdoさん、NJさんやGBUCで活躍中のkcsaitoさん、GUNさんとお会いしました。 楽しかったです。ありがとうございました。 Music: アフロカレー / アフロへアドゥー チクチク / NJ ジョディ、ポスター / Jesushairdo & kcsaito ビデオチャットで時間がない 東京に単身赴任中なわけですが、思ったよりポッドキャストが出来ません。 もっと時間を持て余すかなと思っていたのですが、けっこう時間がないです。何をしているのかといえば、名古屋のわが家とのビデオチャットなのですが。 その場にいるも同然 ディスプレイを見やすく配置して、スムーズなコミュニケーションを楽しみ、デスクトップをきれいに保つことができます。多方向ビデオチャットをフルスクリーンで表示すれば、あっという間にオフィスがビデオ会議室に早変わりします。TigerのiChat AVを使えば、デスクトップから直接、多方向ビデオ、オーディオチャットを美しい映像とクリアな会話で行えます。アップル - Mac OS X - iChat AV 平気で2時間、3時間と家と繋いでいます。ずっとMacの前にいるわけじゃないんですが、繋がっていることで娘も安心するようで、ときおり繋がっているか確認してくるようです。娘が寝るまで繋ぎっぱなしだったりします。結局、僕も寝てしまったり・・・。 まあ、時間がないのはワールドカップのせいもあるんですがね。 しかし、ビデオチャットは良いですよ。音質や画質も十分だし、実はGarageBandに簡単に音声も取り込めますし。 iChatを使ってオーディオチャットを開始し、録音ボタンを押すだけ。GarageBandがチャットの音声の同時録音を行い、名前とアイコンで識別した話し手ごとにトラックを割り当てて、スムーズな編集を可能にします。また、iSightカメラを使ってビデオチャット*を行うと、ゲストが話すたびにリアルタイムで静止画像が取り込まれます。アップル - iLife - GarageBand - iChatインタビューの録音 携帯電話も家族との通話を定額制にしたんですが、電話とまた違う感覚です。話さなくても繋いでいるだけで良いというのはすごく良いです。映像があるんで話さなくても良いんだろうけど、面白いです。 ポッドキャスターとアーティスト Pod Music Street にも楽曲を登録してもらっているJesushairdoさんと、以前から東京にいる間にお会いする約束をしていましたが、七夕の夜にその約束が実現しました。 あと、GarageBand Users Clubのお仲間にも声をかけていただきまして、Jesushairdoさんのほかに、NJのnori_musicさんとjunさん、Jesushairdoさんとアフロへアドゥーというユニットを組んでいるGUNさん、そしてポッドキャスターには有名なkcsaitoさんという面々。とっても面白かったです。 相変わらず、ほかのポッドキャスターとお会いしたときも同じ感覚なんですが、最初は奇妙な感じがするんです。声などを知ってたり、メールやコメントのやりとりはあっても初対面というのが。知ってるような知らないような感覚が。けど、やっぱり知っているというか、みなさん良い人で。 なんでもこの5名で翌日から合宿だったようで、朝も早いのにお会いいただきまして嬉しい限りです。これを機に、また一緒に何かしたいと思います。 中学生ポッドキャスターで有名なゆきどけ 3 minutesのスノーマンは、ここでもやはり知られていて、話題になったりしてましたよ。 あと、買うと約束をしていたJesushairdoさんのアルバム(サイン入り)を受け取るのを忘れてました。(kcsaitoさんからCDを頂いて浮かれてました) ということで、また近いうちに、ね、ジーザスさん。 LISTENで開く

 S1E153 1週間分の抱っこ | File Type: audio/mpeg | Duration: 00:12:56

1週間ぶりに娘と遊んできました。 抱っこのし過ぎで身体が筋肉痛です。 Music: Noting But You / Burnt Sienna Trance Little Bit lonely / julie gribble LISTENで開く

 S1E152 初出社とビデオチャット(2日前の話) | File Type: audio/mpeg | Duration: 00:17:54

予定より2日遅れての配信です。録音は6/27の朝の出来事でした・・・。・初出社に向けて、ポッドキャスター仲間からの激励。そんで、Whatever。・しかし、初出社は戸惑いも多く。・夜にわが家とiChat AVでビデオチャットを。・と思ったら家から呼び出しが。・朝から2時間もビデオチャットしてしまいました。・どうも娘の具合が悪くなっちゃったみたいで。・精神的なものもあるんでしょうか・・・。 Music: Do What You Need / The Cool Waters Band  White T-Shirt / Tara Leigh Cobble  LISTENで開く

 S1E151 娘との別れと立ち直り | File Type: audio/mpeg | Duration: 00:13:43

本日2回目の配信(日付は変わっちゃいましたが) 宿泊先より配信です。やはり部屋の中は反響音がありますねー。 夕方に家を出るときに娘に大泣きされちゃいました。後ろ髪ひかれる想いで出てきましたが、宿泊先について、家に電話をかけると、娘はぜんぜん普通に遊んでいるようでした・・・。 Music: Coast to Coast (Club Mix 2) / Mistura 横顔 / 箸-chopstick- Midnight Sun / Josh Woodward 東京の滞在先より、本日2回目のポッドキャストです。 普段は家では、なかなか夜は録音できないですが、単身赴任中はこんな感じでお手軽に配信をすると思います。よろしくお願いします。 家を出るときは可哀想なくらいの親子の別れを演じてきましたが、やはり子どもの方が適応力が高いですね。滞在先から様子を聞こうと電話をしたら普通に遊んでいたようです。たくましいです。 そんな娘とも、そのうちiChatAVで録音なんてこともしたいと思います。娘が付き合ってくれたらですが。 ということで、滞在初日。テスト的に簡単に録音。ぜんぜんこんな感じで行けそうですね。いつも録音は一発取りみたいなもんなんで早いです。 LISTENで開く

 S1E147 夢なんてなくていい | File Type: audio/mpeg | Duration: 00:17:58

まもなく転職をするポトフの職業観。中高生が進路を選ぶときに、将来になりたい職業とか、夢とかから進路を決めるように言われているようですが、それって可哀想だなって感じてしまいます。むしろ、職業選択の自由などなくて、職業は決まっていても良いんじゃないかとも。Msic: London Love / SingLadies  Rocket Song / Mimi Ferocious   人間が仕事をする上で重要なのは、どんな職業に就くかとか、どんな仕事をするかというのではなく、どんな人たちと、どんな気持ちで、どんなスタンスで仕事をするかじゃないかと。どんな仕事だって自分らしいことはできるだろうし、自分らしさを実現しなくちゃいけないと思う。将来になりたい職業とか、夢とかを探すのに時間をかけるくらいなら、どんな仕事でも自分らしさを出せるように自分の好きなこととか、人と違うところを考えた方が良い。だいたい、夢なんて持てと言われて持つもんじゃない。そんな風にして無理矢理持った将来の夢なんかは嘘っぱちじゃないかと思う。そんな無理矢理持つような夢なら持たない方が良い。持たない方が良いと言われても抑えきれずに出てくる夢は本物だと思うけど、無理には持たなくて良いんじゃないでしょうか。僕から若者へのメッセージとしては、「将来の夢なんて、持たなくたっていい」。 LISTENで開く

 S1E146 番外編:パパとみうみう | File Type: audio/mpeg | Duration: 00:01:25

ポッドキャストの編集をしていたら、「こんにちはー って やりたい」というので録音してみました。 普段の会話まんまです。 奥さんからは精神年齢が近いから話がかみ合っているんだというようなことを言われながら、このシリーズは番外編としてレギュラー化するかもしれません。 LISTENで開く

Comments

Login or signup comment.