Japanese Business Course: Customs, Culture and Language #1 - What Does Spinach Have to do with Japanese Business Communication?




Learn Japanese | JapanesePod101.com (Audio) show

Summary: Learn Japanese with JapanesePod101! Don't forget to stop by JapanesePod101.com for more great Japanese Language Learning Resources! -------Lesson Dialog------- ----Formal ---- 「報告」「連絡」「相談」の頭文字をつなげ、この3つの行動をあわせて「報・連・相(ホウレンソウ)」と呼ぶ。 緑色の葉物野菜spinach「ほうれん草」に掛けた、日本語のことば遊びの一つでもあるのだが、社会人として最も重要な心構えとしてよく知られている。 新入社員は、はじめに「ホウレンソウ」について徹底的に叩き込まれるといっても過言ではないだろう。 早い話、職場のコミュニケーションを円滑に行うよう心がけよ、ということなのだが、これが簡単なようでなかなかに難しい。 職場において、コミュニケーションが円滑に行われていなければ、業務に支障が出る。 ミスが多発し、顧客の信頼を失う。 そうなれば業績も下がるだろう。 業績が悪化するだけならまだしも、ことと次第によっては企業の存亡に関わる責任を負わされることもある。 したがって、職場における「知らなかった」「聞いていなかった」のトラブルは、未然に防ぐべきなのだが、どの程度の「内容」を、「いつ」「誰に」「どのように」、報告・連絡・相談するのかの判断は難しい。 それは何度かの失敗も含めて、経験によって培っていくしかないのだが、そもそもが“判断能力”に基づくものであるがゆえに個人差も大きい。 かくして、今日も職場では、八百屋でもないのに「ホウレンソウ」が連呼されるのである。 ----Formal Vowelled---- 「ほうこく」「れんらく」「そうだん」のかしらもじをつなげ、この3つのこうどうをあわせて「ほう・れん・そう(ホウレンソウ)」とよぶ。 みどりいろのはものやさいspinach「ほうれんそう」にかけた、にほんごのことばあそびのひとつでもあるのだが、しゃかいじんとしてもっともじゅうようなこころがまえとしてよくしられている。 しんにゅうしゃいんは、はじめに「ホウレンソウ」についててっていてきにたたきこまれるといってもかごんではないだろう。 はやいはなし、しょくばのコミュニケーションをえんかつにおこなうようこころがけよ、ということなのだが、これがかんたんなようでなかなかにむずかしい。 しょくばにおいて、コミュニケーションがえんかつにおこなわれていなければ、ぎょうむにししょうがでる。 ミスがたはつし、こきゃくのしんらいをうしなう。 そうなればぎょうせきもさがるだろう。 ぎょうせきがあっかするだけならまだしも、こととしだいによってはきぎょうのそんぼうにかかわるせきにんをおわされることもある。 したがって、しょくばにおける「しらなかった」「きいていなかった」のトラブルは、みぜんにふせぐべきなのだが、どのていどの「ないよう」を、「いつ」「だれに」「どのように」、ほうこく・れんらく・そうだんするのかのはんだんはむずかしい。 それはなんどかのしっぱいもふくめて、けいけんによってつちかっていくしかないのだが、そもそもが“はんだんのうりょく”にもとづくものであるがゆえにこじんさもおおきい。 かくして、きょうもしょくばでは、やおやでもないのに「ホウレンソウ」がれんこされるのである。 ----Formal English---- Connect the initial kanji characters of the Japanese words for three kinds of conduct—“reporting" (hou_koku), "making contact" (ren_raku), and "consultation" (sou_dan)—and you get hou_ren_sou, which means the green leafy vegetable “spinach” in Japanese. This is a Japanese play on words, but it is also well known as the most important mental attitude among responsible adults. It would not be an exaggeration to say that the “spinach” concept is hammered home quite thoroughly for newly-hired, young employees all over Japan. To make a long story short, its purpose is to enable smooth workplace communication, but this is easier said than done. Business can be hindered by a lack of smooth communication in the workplace. Customer trust can be lost by frequent mistakes. Business performance may suffer as a result. Poorer performance can ultimately risk the company’s very existence. Therefore, workplace problems such as "I did not know" and "I did not hear” absolutely should be prevented. But, the details of “reporting" (hou_koku), "making contact" (ren_raku), and "consultation" (sou_dan) can be difficult. What details are important, to whom should they be reported, when, and how. This capacity is cultivated only by experience, including a number of failures, and because it is based on a person’s judgment, there is a great variation among individuals. Thus, in today’s workplaces, even though we are not greengrocers, we are continuously chanting "spinach, spinach…spinach (hou_ren_sou)!" --------------------------- Learn Japanese with JapanesePod101! Don't forget to stop by JapanesePod101.com for more great Japanese Language Learning Resources! [...]