Advanced Audio Blog S6 #10 - Japanese Tourist Spots-Kagoshima




Learn Japanese | JapanesePod101.com (Audio) show

Summary: Learn Japanese with JapanesePod101! Don't forget to stop by JapanesePod101.com for more great Japanese Language Learning Resources! -------Lesson Dialog------- ----Formal ---- 鹿児島 自然遺産の島・屋久島(やくしま)。 面積は約500k㎡(東京二十三区相当)、車で二時間も走れば一周してしまう広さです。この小さな島に、年間一万人以上もの人々が訪れるのですから驚きですね。 観光客の一番のお目当ては「縄文杉」。 樹齢2000年とも7200年とも言われるこの古木の胸高周囲は16.4mで、目下、確認されている屋久杉の中では最大。片道四~五時間を要するにも関わらず、その姿を一目見たいという人々が引きも切らないのも頷ける荘厳な大樹は、悠久の時を生きてきた貫禄を漂わせています。 さて、鹿児島県に属する屋久島は「洋上のアルプス」と呼ばれています。 なぜなら屋久島には、九州最高峰である宮之浦岳を初めとする1000m級の山々が連なっているから。 別名「東洋のガラパゴス」とも。 屋久島はその位置と地形により、なんと亜熱帯から亜寒帯までの気候が観測されています。これは、九州から北海道の気候が一つの島だけで見られるということ。 加えて海からの湿った風が山脈にぶつかり、大量の雨をもたらします。 様々な気候と潤沢な水により、島の90%は森林で、特異な生態系を創っています。 例えば植物は、日本の植物種の七割以上に当たる1500種類が確認されているのだそう。世界で屋久島だけに自生する植物も約40種類が報告されているのだとか。まさに自然の宝庫なのです。 1993年、島の面積の約二割がユネスコの世界自然遺産に登録されています。 ----Formal Vowelled---- かごしま しぜん いさんの しま ・ やくしま。 めんせき は やく 500 へいほう キロメートル(とうきょう にじゅうさんく そうとう)、 くるまで にじかん も はしれば いっしゅう して しまう ひろさ です。 この ちいさな しま に、ねんかん いちまんにん いじょう もの ひとびとが おとずれる の です から おどろき です ね。 かんこうきゃくの いちばんの おめあては 「じょうもんすぎ」。 じゅれい 2000ねん とも 7200ねん とも いわれる この ふるきの きょうこう しゅういは じゅうろく てん よん メートルで、もっか、かくにん されている やくすぎの なかでは さいだい。 かたみち し、ごじかんを ようする にも かかわらず、 その すがたを ひとめ みたいと いう ひとびとが ひきも きらない のも うなずける そうごんな たいじゅは、ゆうきゅうの ときを いきて きた かんろくを ただよわせて います。 さて、かごしまけんに ぞくする やくしまは 「ようじょうの アルプス」と よばれて います。 なぜなら やくしまには、 きゅうしゅう さいこうほうで ある みやのうらたけを はじめと する 1000メートルきゅうの やまやまが つらなって いる から。 べつめい 「とうようの ガラパゴス」とも。 やくしまは その いちと ちけいに より、なんと あねったい から あかんたい まで の きこうが かんそく されて います。これは、 きゅうしゅうから ほっかいどうの きこうが ひとつの しまだけで みられる と いう こと。 くわえて うみからの しめったかぜが さんみゃくに ぶつかり、 たいりょうの あめを もたらします。 さまざまな きこうと じゅんたくな みずに より しまの 90パーセントは しんりんで、 とくいな せいたいけいを つくって います。 たとえば しょくぶつは、 にほんの しょくぶつしゅの ななわり いじょうに あたる 1500しゅるいが かくにん されて いる の だ そう。 せかいで やくしまだけに じせい する しょくぶつも やく 40しゅるいが ほうこく されて いる のだ とか。 まさに しぜんの ほうこ なのです。 1993ねん、しまの めんせきの やく にわりが ユネスコの せかい しぜん いさんに とうろく されて います。 ----Formal Romanization---- Kagoshima Shizen isan no shima. Yaku-shima. Menseki wa yaku 500 heihō kiro-mētoru (Tōkyō ni-jū san-ku sōtō), kuruma de ni-jikan mo hashireba isshū shite shimau hirosa desu. Kono chiisa na shima ni, nenkan ichi-man-nin ijō mono hitobito ga otozureru no desu kara odoroki desu ne. Kankōkyaku no ichi-ban no o-meate wa "Jōmon-sugi". Jurei 2000-nen to mo 7200-nen to mo iwareru kono furuki no kyōkō shūi wa jū roku ten yon-mētoru de, mokka, kakunin sarete iru Yaku-sugi no naka de wa saidai. Katamichi shi go-jikan o yō suru ni mo kakawarazu, sono sugata o hitome mitai to iu hitobito ga hiki mo kiranai no mo unazukeru sōgon na taiju wa, yūkyū no toki o ikite kita kanroku o tadayowasete imasu. Sate, Kagoshima-ken ni zoku suru Yaku-shima wa "Yōjō no Arupusu" to yobarete imasu. Naze nara Yaku-shima ni wa, Kyūshū saikōhō de aru Miyanoura-take o hajime to suru 1000-mētoru kyū no yamayama ga tsuranatte iru kara. Betsumei "Tōyō no Garapagosu" to mo. Yaku-shima wa sono ichi to chikei ni yori, nan'to a-nettai kara a-kantai made no kikō ga kansoku sarete imasu. Kore wa, kyūshū kara hokkaidō no kikō ga hitotsu no shima dake de mirareru to iu koto. Kuwaete umi kara no shimetta kaze ga sanmyaku ni butsukari, tairyō no ame o motarashimasu. Samazama na kikō to juntaku na mizu ni yori, shima no 90-pāsento wa shinrin de, tokui na seitaikei o tsukutte imasu. Tatoeba shokubutsu wa, Nihon no shokubutsushu no nana-wari ijō ni ataru 1500-shurui ga kakunin sarete iru no da sō. Sekai de Yaku-shima dake ni jisei suru shokubutsu mo yaku 40-shurui ga hōkoku sarete iru no da toka. Masa ni shizen no hōko na no desu. 1993-nen, shima no menseki no yaku ni-wari ga Yunesuko no sekai shizen isan ni tōroku sarete imasu. ----Formal English---- Kagoshima National Heritage Island—Yakushima. This is an area of approximately 500 square kilometers (equivalent to the twenty-three wards of Tokyo) and big enough for it to take two hours to go ar [...]