music-islands.com new music blog show

music-islands.com new music blog

Summary: mp3 blog since June 2005. introducing Music mp3s to Japan.

Podcasts:

 平行線でいつまでも無口 | File Type: audio/mpeg | Duration: Unknown

Mukuchi – 海の生き物(tropical) Mukuchi – 海の生き物(tropical) 兵庫県の漁村辺りで音楽をやってるひとらしい、 無口なまりえさん。おそろしく地味なところが素敵です。 悲観したがるおんなのこは 平行線でいつまでも。 そんな彼女は 「私の心はしずかに死んでいく」 ・・・引き出しって名前の すごい曲もやってます。 https://soundcloud.com/marie_san/ Mukuchi – 海の生き物(tropical) 君がもし来世貝にでもなって 私がもし来世漁師になったら 君が海でどんな音楽を聴いているか 気になって仕事にならない 私がもし来世シャチにでもなって 君がもし水上バイクが趣味の人なら 平行線でいつまでも とおくの国まで とおくの国まで海を行こうか 帰る場所を探している いつも 君が眠ったのを そっとたしかめる そして眠る 私がもし来世シャチにでもなって 君がもし水上バイクが趣味の人なら 平行線でいつまでも とおくの国まで とおくの国まで海を行こうか

 ⑦ひどい程 There It Goes Again | File Type: audio/mpeg | Duration: Unknown

Kev La Kat – There It Goes Again Kev La Kat – There It Goes Again ECを離脱するイギリスでのはなしです Tom Skelly ,Yannick, Scribbleface, Notes Floats, Endoflevelbaddie & Player One, Mr Equilibrium, Mykie B, Fast-T, Giga Herbs, Black Dots, Human Machine, Cool Fun, OWww!, Jim Shady, Lazer Beans, Kev La Kat 世界各地でコツコツ地道に発掘をしながら ボチボチ、無名なアーティスト・バンドたちの 楽曲を一切合財フリーダウンロードで徹底的に提供する イギリスのエレクトロなレーベル Love our Records

 ⑥お洒落の聖地 ファッションセンター、インドア系ならトラックメイカー | File Type: audio/mpeg | Duration: Unknown

Yunomi & nicamoq – Indoor Kei Nara Trackmaker Yunomi & nicamoq – Indoor Kei Nara Trackmaker インドア系です。こんにちは。 台風がやってきました。 夏もおわりかけてます。 お祭りとか。花火とか。 海とか。プールとか。 ぜんぜん関係ねぇし、 インドア系です。夏はキライ。 夏がおわりかけてます。ブログも おわりかけてます。 本日は湯のみ2科目、トラックメイカーの 俄然と、可愛いポップス。 パッとしない、水曜日のカンパネラを 念頭におきながらきいてみてください Yunomi & Nicamoq – インドア系ならトラックメイカー https://soundcloud.com/tkrism/indoor マイハウス is 段ボール NEWハウス エレクトロハウス トラックドライバー 通勤ラッシュ アップなロードはテンションMAX ハウスダスト ノンふぃっくしょん 花粉症にはマスクメロン カーソル待ってよ クラクション ほらクリック リリック トラックメイカー お洒落の極地だ ファッションセンター 両手を掲げて クラッピョヘンザ ジャージにワイシャツ 絶対ヘンだ M・I・D・I トラックメイカー お洒落の聖地だ ファッションセンター 両手を掲げて クラッピョヘンザ 納期は明日だ 絶対徹夜 エビデイ エビナイ トラックメイカー ロリ顔コンプなつるぺたっぷ ホップでステップ ダブステップ

 ⑤海の向こうでチョー駄作が始まる | File Type: audio/mpeg | Duration: Unknown

Kev La Kat – Keep It Tropical Kev La Kat – Keep It Tropical Yorkshire / London / New York / Austin / Madrid / Honolulu / San Jose 世界各地でコツコツ地道に発掘をしながら ボチボチ、無名なアーティスト・バンドたちの 楽曲を一切合財フリーダウンロードで徹底的に提供する イギリスのエレクトロなレーベル Love our Records https://soundcloud.com/loveourrecords そんなことを地味にやってるレーベルのオーナー、 Kev La Kat さん自身はフォーク・エレクトロ。 ひどい程、地味すぎる。ECを離脱してもフォーキー でしょう。ダッセー!

 ④海の向こうで負の駄作が始まる、マイナス | File Type: audio/mpeg | Duration: Unknown

特集「海の向こうで駄作が始まる」(うみのむこうでださくがはじまる) シリーズ第4弾 世の中の音楽作品には「すばらしい」と「すばらしくない」の最低2種類、 もしくは「どっちでもいいか」を加えた3種類あると思う。 評価はいたって個人的で相対的なもんだけど。 聴いて楽しまれて心の中に生き残っていくような「すばらしい」作品を 掲載するのがブログの本来の役割かとも思うけど。 今回もまた。やっぱり。 「たぶん生き残らない」ほうの絶滅危惧に分類されるような マイノリティで下らない南米コロンビア系作品を紹介します。 ela minus – smile ela minus – smile そもそもコロンビアで人気があったヤングな女性がニューヨークでマイナスに ソロデビューしたのが昨年。どうでしょう、微笑んでもらえますか・・・。 特集「海の向こうで駄作が始まる」(うみのむこうでださくがはじまる) シリーズ第4弾でした。おしまい。

 アルゼンチン Eloisa Lopez | File Type: audio/mpeg | Duration: Unknown

Eloisa Lopez – Espiral Eloisa Lopez – Espiral ここ最近。ずいぶんまえの楽曲をこだしにしている。出し方にとくに理由があるわけでもなくて。 オリンピック開催国ブラジルとは関係なくお隣のアルゼンチン、ブエノスアイレスの 女性シンガーソングライター。しかも。2009年にリリースされた彼女のアルバム 「Por un Paisaje (Through a Landscape) 」に最初に収録されている1曲。 声が透き通っていて、声にめちゃめちゃ清涼感があって気持ちよい。 山と都市。自然とデジタル、ネイティブと街を往来しながら 魂が放浪するような音楽を表現しているんだそうな。 https://www.facebook.com/eloisalopez.el Este es uno de los tracks del 2009 preferidos por zonaindie. Pertenece al tercer álbum de Eloisa, Por Un Paisaje. Tal vez ella nos gusta tanto debido a que logra combinar con elegancia

 あたしが信じた人はそんな人だっけ | File Type: audio/mpeg | Duration: Unknown

Men I Trust – Lauren Men I Trust – Lauren ミュージックアライアンスパクトでいちど登場している カナダ・ケベックのインディーダンスバンド、 ミュージックアライアンスパクトご近所コラボ http://music-islands.com/blog/?p=18133 Men I Trust の最新曲。ミュージックビデオに登場する おんなのこがわりかしブスなのでちょびっと気になった。 んなのはウソだけど。 つーか、この曲ってものすげえ90年代感覚で とてもとっても懐かしい気がするな。この曲は 新しいんだっけ・・・いやそうじゃないよ Men I Trust is a pop/electronic band we discovered who are from Québec City. The formation of four is composed of Dragos Chiriac (Keys and Mastering), Jessy Caron (Guitar, Bass & Keys),

 ③海の向こうは駄作がいっぱい、サルフマン | File Type: audio/mpeg | Duration: Unknown

特集「海の向こうで駄作が始まる」(うみのむこうでださくがはじまる) シリーズ第3弾 聴いて楽しまれて心の中に生き残っていくような「すばらしい」作品を掲載するのがブログの役割かとも思うけど。今回もまた「たぶん生き残らない」ほうの絶滅危惧に分類されるような下らないスペインの作品を紹介します。というか過去に1度紹介しているユウウツな女性ボーカル、SALFUMÁN。ベッドルームがふえた分だけ「下らない作品」がふえるのは仕方がありません。 SALFUMÁN – Soy La Mujer Que Te Encontrara SALFUMÁN – Soy La Mujer Que Te Encontrara 夏のシャワーのように降り注いで 蚊のようにまとわりつく変態女ヴォーカルと、 スペイン語のノスタルジックでキュートな語感が下らない そして海の向こうでまた申し分のない駄作が始まった Love Our Records presents the next single from SALFUMÁN entitled FUTURA MUJER premiered by This Is Undergound. SALFUMÁN is back with another single, after the success of her self titled EP on

 ②海の向こうで駄作が始まる、ビンセント | File Type: audio/mpeg | Duration: Unknown

特集「海の向こうで駄作が始まる」(うみのむこうでださくがはじまる) シリーズ第2弾 実に酷い書き方ですね、許してください。 それもこれも猛暑のせいでしょうか・・・ 世の中の音楽作品には「すばらしい」と「すばらしくない」の最低2種類、もしくは「どっちでもいいか」を加えた3種類あると思う。評価はいたって相対的なもんだけど。 聴いて楽しまれて心の中に生き残っていくような「すばらしい」作品を掲載するのがブログの役割かとも思うけど。今回は「たぶん生き残らない」ほうの絶滅危惧に分類されるような下らない作品を紹介します。ベッドルームがふえた分だけ「下らない作品」がふえるのは仕方がありません。そこは如何ともしがたい。 Vincent – Her Vincent – Her 特集「海の向こうで駄作が始まる」(うみのむこうでださくがはじまる)のシリーズ第2弾は、カナダの Vincent。「 GTA and RL Grime 」だのリミックスが専門らしいのだがビットトレントをつかっている音楽スタイルが実に下らない。 聞くことがあたかも罰ゲームみたいに映る。

 Milk & Bone – 牛乳と骨 | File Type: audio/mpeg | Duration: Unknown

Milk & Bone – New York Milk & Bone – New York 左の牛乳と右の骨でできている カナダ、モントリオールの ドリームポップな女性デュオ New York。 https://www.facebook.com/milkandbone 聴いていて心配になるくらい、 曲の歌詞が実にスカスカです。 I say this is over This is over It’s not true That I didn’t matter I did matter You say You’re going away You’re going away New York For more than a day For more

 ぐったりだらだら出発 | File Type: audio/mpeg | Duration: Unknown

昨年2015の夏は梅雨っぽさがなく夏になり、 猛暑日もたくさんあってクソ暑かった が、だがしかし。どうにもこうにも 2015夏が短かった。今年はどうなってくんだろう? さて。昨年2015の夏にわりとたくさん聞かれて いた曲がワシントンの Imagined Herbal Flows (Ben Gorvine) が作った「出発。」題号が「出発」の くせに曲はダウンテンポで、完全に「戻りました」 だったりする。まどろむような、緩むつーか、浮遊 どうにもこうにも、ぐったりするつーか。彼って 今年はナニしてるんだろう? 気になる Imagined Herbal Flows – Departure Imagined Herbal Flows – Departure Imagined Herbal Flows https://www.facebook.com/ImaginedHerbalFlows

 Smooth4Lyfe (スムーズフォーライフ) | File Type: audio/mpeg | Duration: Unknown

Man It Go Down (mp3) Smooth4Lyfe (スムーズフォーライフ) http://www.facebook.com/smooth4lyfemusic 再々登場。このブログにはこれまで数回にわたり登場している米メリーランドの ダンサブルなヒップホップテクノアーティスト、ジョーイオフォーリこと、 Smooth4Lyfe。 http://music-islands.com/blog/?s=Smooth4Lyfe ヒップホップとテクノなクラブミュージックを 融合させた「クラブホップ」をテーマに掲げた ホットなトラックメーカー。 Smooth4Lyfeは音楽や歌詞に向かうモチベーションがとても 高いアーティストです。彼は、すべてのスタイルの音楽へ 情熱を傾倒し、その情熱が相変わらずの音楽シーンのなかで 彼が活動を続けていく原動力になっています。ヒップホップの ダンスビートとアーバンサウンドでリスナーを虜にしようと 脳みそをギンギンに振り絞って日夜がんばっています。 Smooth4Lyfeにとって、音楽は自分自身の存在を表現するための 室内装飾みたいなもの。 2005年に小さなターンテーブルとコンピュータではじまった彼の音楽。 それ以来彼はヒップホップをベースにしながらもエレクトロニック、 ダンスビート、ロックとジャンルを越えた多様なアーティストに 進化している。肉体的にも精神的にもひとを感動させる良い音楽に 向かっています。 Smooth4Lyfeの音楽を聴くとサウンドだけじゃなく曲に載せた歌詞、 つまり彼からのメッセージで多くのことを学ぶことができるだろう。 Smooth4Lyfeはビートに乗ったポジティブなメッセージで世界を変える ことができと信じています。 すでにオールドスクールなヒップホップとは違ったテクノミュージックに 進化しているSmooth4Lyfeの音楽ですが、やはり彼のサウンドのなかに ヒップホップの源流を感じとってファンになってくれるひとや普段から ラップ、Hip Hop、R&B ばかり聴いてるひとでも彼の音楽を聴いています。 また、Smooth4Lyfeの曲、「Drop That」は2008年の L.A. Music Awards で 年間最優秀シングル曲にノミネートされました。 2008年のアルバム「Welcome 2 My House」に続いて、今年2012年の2月29日に 待望のニューアルバム「Everyday It Goes Down」を発表しました。今のところ ライブやツアーの予定は組まれてないけど、彼の音楽への情熱は以前よりも 高まってきており、今後の活躍が期待されます。

 Smooth4Lyfe (スムーズフォーライフ) | File Type: audio/mpeg | Duration: Unknown

Smooth4Lyfe is nothing less than high impact energy whose powerful and addictive club sounds combined with his old school yet modern hip hop flow creates a new, hard to resist sound that competes with the music of today. このブログにはこれまでに数回程度、登場している Joey Ofori こと、 米メリーランドの Electronica, Dance, Hip Hop な Smooth4Lyfe (スムーズフォーライフ) 彼にはビジュアル方面の才能がさっぱり恵まれていないくせに ぜがひでも自分でジャケットをドーンと作ってしまうところが 明らかに弱点なんだがそこがまたかわいいのです。 彼が全力を傾けて制作した新曲は、クラブのガンガンなビートと ヒップホップをデスクトップでごきげんに練成したクラブホップな

 King Avriel キングの休日 | File Type: audio/mpeg | Duration: Unknown

King Avriel – Judgment Day // Valley Idols Judgment Day // Valley Idols 2014 2年前の8月。当時、ロサンジェルスでモデル、女優なお仕事をやってた ヤングな23才のキングアブリエルさんがこってりソウルフルなアルバムを リリースしました。ジ・インターネット、オディッシー、オリヴィエ・デイソウル、 スコッティ・ATLなどなどが作品制作に参加。収録曲すべてを無料ダウンロード。 2年たった今でもそれは変わらないけど、今の彼女は音楽活動をぜんぜん していません。 King Avriel https://soundcloud.com/kingavriel/ https://archive.org/details/King_avriel_-_thesis

 Carl Thornton (カール・ソーントン) – Keep Dancin | File Type: audio/mpeg | Duration: Unknown

Carl Thornton (カール・ソーントン) – Keep Dancin Carl Thornton – Keep Dancin カール・ソーントンのノリノリのメロディックな最新作「Keep Dancin」。ビート王道、メッセージ。抗えないほどの魅力と臆面もないよろこびに満ちあふれている。 From the opening notes of Carl Thornton’s follow-up single, “KEEP DANCIN” one hears the melodic drive and irresistible, it’s inspirational message is electrifying, and the pulsating beat entices you to move with unabashed joy. このブログに2度目の登場です。 エレクトリックなダンスミュージックをプロデュースするアーティスト、Carl Thornton (カール・ソーントン) は、「Recent Breakup Through the

Comments

Login or signup comment.