Learn Japanese | JapanesePod101.com show

Learn Japanese | JapanesePod101.com

Summary: Learn Japanese with Daily Podcasts from Tokyo Whether you are Japan-bound or a seasoned speaker, our lessons offer something for everyone. We incorporate culture and current issues into each episode to give the most informative, both linguistically and culturally, podcasts possible. For those of you with just the plane ride to prepare, check our survival phrase series at Japanesepod101.com. One of these phrases just might turn your trip into the best one ever! Yoroshiku O-negai Shimasu!

Join Now to Subscribe to this Podcast
  • Visit Website
  • RSS
  • Artist: JapanesePod101.com
  • Copyright: ©JapanesePod101.com 2003-2017

Podcasts:

 Yojijukugo #7 - A Unanimous State of Confusion! | File Type: audio/mpeg | Duration: 6:42

Learn Japanese with JapanesePod101! Don't forget to stop by JapanesePod101.com for more great Japanese Language Learning Resources! -------Lesson Dialog------- --------------------------- Learn Japanese with JapanesePod101! Don't forget to stop by JapanesePod101.com for more great Japanese Language Learning Resources!

 Advanced Audio Blog S5 #18 - Top 10 Japanese Historical Figures: Takeda Shingen | File Type: audio/mpeg | Duration: 7:29

Learn Japanese with JapanesePod101! Don't forget to stop by JapanesePod101.com for more great Japanese Language Learning Resources! -------Lesson Dialog------- ----Formal ---- 武田信玄 「風林火山」という旗印で有名な武田信玄は、16世紀にいた甲斐国(かいのくに・現在の山梨県)の戦国武将。戦の強さだけでなく、政治家としての手腕も高く評価されている人物です。 まず「風林火山」の意味から紹介しましょう。これは、古代中国の『孫子』という兵法書から引用されたもので、原文は中国語ですが、日本語でわかるように読み方を補うと「疾(はや)きこと風の如く、徐(しず)かなること林の如く、侵略(しんりゃく)すること火の如く、動かざること山の如し」。つまり「風のように速く軍を進め、林のように静かに構える。火のように激しく攻撃し、守るときは山のように動かない。」と戦の基本を説いています。 戦術の分析・格言が載っている『孫子』を愛読し影響を受けた武将は非常に多く、信玄もその一人でした。また『孫子』の中には現代社会にも通じる思想を説いているので、今日の日本でもビジネス書として読んでいる経営者も多いとか。 「風林火山」以外に有名な『孫子』の中の言葉に「敵を知り己を知れば百戦危うからず」があります。「敵と自分をよく知れば、戦に負けることはない」、つまり情報収集をし、勝てる相手を見極めろという意味です。実際、信玄は各国の情報を集める忍者軍団を持っており、最強と言われる兵を持ちながらも無用の戦いや利益の薄い戦いは努めて避けていたと言われています。 また、信玄は領地内の安定・内政に細かく気を配っていたことでも知られ、領地内の憲法のようなものも定めたり、氾濫して領民を苦しめていた川に堤防を築いたりしました。「信玄堤」の名で有名なその堤防は、築後400年以上経つ今でも人々を水害から守っています。 ----Formal Vowelled---- たけだ しんげん 「ふうりんかざん」という はたじるし で ゆうめいな たけだ しんげん は、16せいき に いた かいのくに(かいのくに・げんざい の やまなしけん)の せんごくぶしょう。いくさ の つよさ だけ で なく、せいじか と して の しゅわん も たかく ひょうか されている じんぶつ です。 まず「ふうりんかざん」 の いみ から しょうかい しましょう。これは、こだい ちゅうごく の 『そんし』 と いう へいほうか から いんよう された もの で、げんぶん は ちゅうごくご です が、にほんご で わかる ように よみかた を おぎなう と 「はや(はや)き こと かぜ の ごとく、しず(しず)かなる こと はやし の ごとく、しんりゃく(しんりゃく)する こと ひ の ごとく、うごかざる こと やま の ごとし」。つまり「かぜ の ように はやく ぐん を すすめ、はやし の ように しずか に かまえる。ひ の ように はげしく こうげき し、まもる とき は やま の ように うごかない。」と いくさ の きほん を といて います。 せんじゅつ の ぶんせき・かくげん が のって いる 『そんし』 を あいどく し えいきょう を うけた ぶしょう は ひじょう に おおく、しんげん も その ひとり でした。 また 『そんし』 の なか に は げんだい しゃかい に も つうじる しそう を といて いる の で、こんにち の にほん でも ビジネスしょ と して よんで いる けいえいしゃ も おおい と か。 「ふうりんかざん」 いがい に ゆうめい な 『そんし』 の なか の ことば に 「てき を しり おのれ を しれば ひゃくせん あやうからず」が あります。「てき と じぶん を よく しれば、いくさ に まける こと は ない」、つまり じょうほう しゅうしゅう を し、かてる あいて を みきわめろ と いう いみ です。じっさい、しんげん は かっこく の じょうほう を あつめる にんじゃ ぐんだん を もっており、さいきょう と いわれる へい を もち ながら も むよう の たたかい や りえき の うすい たたかい は つとめて さけて いた と いわれて います。 また、しんげん は りょうちない の あんてい・ないせい に こまかく き を くばって いた こと で も しられ、りょうちない の けんぽう の ような もの も さだめたり、はんらん して りょうみん を くるしめて いた かわ に ていぼう を きづいたり しました。「しんげんつつみ」の な で ゆうめい な その ていぼう は、ちくご 400ねん いじょう たつ いまでも ひとびと を すいがい から まもって います。 ----Formal Romanization---- Takeda Shingen "Fūrinkazan" to iu hatajirushi de yūmei na Takeda Shingen wa, 16-seiki ni ita Kaino-kuni( kainokuni. Genzai no Yamanashi-ken) no sengoku bushō. Ikusa no tsuyosa dake de naku, seijika to shite no shuwan mo takaku hyōka sarete iru jinbutsu desu. Mazu "fūrinkazan" no imi kara shōkai shimashō. Kore wa, kodai Chūgoku no "Sonshi" to iu heihōsho kara inyō sareta mono de, genbun wa Chūgoku-go desu ga, Nihon-go de wakaru yōni yomikata o oginau to "haya (haya) ki koto kaze no gotoku, shizu (shizu) ka naru koto hayashi no gotoku, shinryaku (shinryaku) suru koto hi no gotoku, ugokazaru koto yama no gotoshi." Tsumari "kaze no yōni hayaku gun o susume, hayashi no yōni shizuka ni kamaeru. Hi no yōni hageshiku kōgeki shi, mamoru toki wa yama no yōni ugokanai." to ikusa no kihon o toite imasu. Senjutsu no bunseki,kakugen ga notte iru "Sonshi" o aidoku shi eikyō o uketa bushō wa hijō ni ōku, Shingen mo sono hitori deshita. Mata "Sonshi" no nakani wa gendai shakai ni mo tsūjiru shisō o toite iru no de, kon'nichi no Nihon de mo bijinesusho to shite yonde iru keieisha mo ōi toka. "Fūrinkazan" igai ni yūmei na "Sonshi" no naka no kotoba ni "teki o shiri onore o shireba hyakusen ayaukarazu" ga arimasu."Teki to jibun o yoku shireba, ikusa ni makeru koto wa nai", tsumari jōhō shūshū o shi, kateru aite o mikiwamero to iu imi desu. Jissai, Shingen wa kakkoku no jōhō o atsumeru ninja gundan o motte ori, saikyō to iwareru hei o mochi nagara mo muyō no tatakai ya rieki no usui tatakai wa tsutome te sakete ita to iwarete imasu. Mata, Shingen wa ryōchinai no antei, naisei ni komakaku ki o k [...]

 Upper Beginner #18 - Be Careful Which Train You Get On in Japan | File Type: audio/mpeg | Duration: 15:44

Learn Japanese with JapanesePod101! Don't forget to stop by JapanesePod101.com for more great Japanese Language Learning Resources! -------Lesson Dialog------- ----Formal ---- アナウンス:ドアが閉まります。ご注意ください。 :駆け込み乗車は危ないですからおやめください。 客(男):あー、待って、待って! :(The doors close) 客(男):ふー。ぎりぎりセーフ! :(…あれ?何でみんな俺のことを見てるんだ?) アナウンス:ただいまの時間、一番前の車両は女性専用車両になっておりますので、ご協力お願いいたします。 客(男):(おおお!しまった!そうか、ここは女性専用だ・・・。 :だから、みんな俺を見ているんだー。) アナウンス:次は赤坂、赤坂。お出口は右側です。 客(男):失礼しましたー。 Click here to listen to the entire conversation. ----Formal Vowelled---- アナウンス:ドア が しまります。 ごちゅうい ください。 :かけこみ じょうしゃ は あぶない です から おやめください。 きゃく (おとこ):あー、まって、まって! :(The doors close) きゃく (おとこ):ふー。ぎりぎり セーフ! :(…あれ?なんで みんな おれ の こと を みてる ん だ?) アナウンス:ただいま の じかん、いちばんまえ の しゃりょう は じょせい せんよう しゃりょう に なって おります の で、ごきょうりょく おねがい いたします。 きゃく(おとこ):(おおお!しまった!そうか、ここ は じょせい せんよう だ・・・。 だから、みんな おれ を みて いる ん だー。) アナウンス:つぎ は あかさか、あかさか。おでぐち は みぎがわ です。 きゃく (おとこ):しつれい しましたー。 ----Formal Romanization---- Anaunsu: Doa ga shimarimasu. Go-chūi kudasai. : Kakekomi jōsha wa abunai desu kara o-yame kudasai. Kyaku (otoko): Ā, matte, matte! :(The doors close) Kyaku (otoko): Fū. Girigiri sēfu! :(... Are? Nan de minna ore no koto o miteru n da?) Anaunsu: Tadaima no jikan, ichi-ban mae no sharyō wa josei senyō sharyō ni natte orimasu no de, go-kyōryoku onegai itashimasu. Kyaku (otoko):( Ō! Shimatta! Sōka, koko wa josei senyō da... :Dakara, minna ore o mite iru n dā.) Anaunsu: Tsugi wa Akasaka, Akasaka. O-deguchi wa migigawa desu. Kyaku (otoko): Shitsurei shimashitā. ----Formal English---- Announcement: The doors are closing. Please take care. : Running for the train is dangerous, so please do not do it. Passenger (man): Ahh, wait, wait! : (The doors close) Passenger (man): Whew. Just made it! : (Huh? Why is everyone looking at me?) Announcement: At the present time, the first carriage is operating as a women-only carriage. We kindly ask for your cooperation. Passenger (man): (Ohhh! Damn it! This is the women-only carriage, is it? So that's why everyone's looking at me!) Announcement: The next station is Akasaka, Akasaka. The exit is on the right-hand side. Passenger (man): Pardon me! --------------------------- Learn Japanese with JapanesePod101! Don't forget to stop by JapanesePod101.com for more great Japanese Language Learning Resources!

 Learn with Video #10 - Oh, What a Tangled Web We Weave, When We Teach Japanese Insect Vocabulary! | File Type: video/x-m4v | Duration: 2:22

Learn Japanese with JapanesePod101.com! You learned a lot the last time you agreed to watch your niece...and this time, the joke's on her. Yes, last time, she thought she was so smart because she knew the Japanese names for so many insects in your garden. But she is only five years old, and you are pretty sure that you have her this time! You have a bug day planned - of gardening again. She loves it, and it is an excellent chance for you to show off your new Japanese insect vocabulary that you have been practicing. As you follow her out into the flower garden, she looks back at you with those big patronizingly sweet eyes and says in Japanese, "Look, what is this bug called?" Oh, she's fast: she thinks you don't know this answer. You kneel down next to her, sneer on your face, and reply sweetly in Japanese, "Honey, that is a spider, and it looks like it's protecting itself from you." Astonished, she whips her head around to face you and replies with a simple, "Oh." You point to another bug nearby and explain in Japanese, "And look here, the cicadas are climbing up the tree." She stares at you in disbelief and replies in Japanese, "I don't want to look at bugs any more, let's go work in the garden!" Looks like you beat her at her own game AND get some help with that unruly garden too! Nice job!Learning Japanese with JapanesePod101.com is the most fun and effective way to learn Japanese! This Japanese Video Vocabulary lesson is part two of our Insect vocabulary, and it will teach you how to talk about insects in Japanese. In this Japanese vocabulary video, you will learn Japanese by watching the video, seeing both English and Japanese translations describing the video, and all while listening to the Japanese translations being read aloud by our native Japanese speakers. Visit us at JapanesePod101.com where you will find many more great Japanese lessons and learning materials! Leave us a message while you are there! 

 Beginner Lesson #72 - Homesick Part III | File Type: audio/mpeg | Duration: 16:17

Learn Japanese with JapanesePod101! Don't forget to stop by JapanesePod101.com for more great Japanese Language Learning Resources! -------Lesson Dialog------- ----Formal ---- 健一:今の、見ましたか。 順子:どこですか。 健一:あのペンギン、壁を飛び越えました。 順子:嘘でしょう。 健一:ほら!あそこです。 順子:本当だ!大丈夫でしょうか。 健一:十分ぐらい前からずっとおかしくて、いきなり走り出しました。 最後はあの壁を飛び越えました。 順子:おかしいですけど、私は何となく理解できます。 あ!動物園の人が捕まえました。かわいそうなペンギンです。 Click here to listen to the entire conversation ----Formal Vowelled---- けんいち:いまの、みましたか。 じゅんこ:どこですか。 けんいち:あのペンギン、かべをとびこえました。 じゅんこ:うそでしょう。 けんいち:ほら!あそこです。 じゅんこ:ほんとうだ!だいじょうぶでしょうか。 けんいち:じゅっぷんぐらいまえからずっとおかしくて、いきなりはしりだしました。さいごはあのかべをとびこえました。 じゅんこ:おかしいですけど、わたしはなんとなくりかいできます。あ!どうぶつえんのひとがつかまえました。かわいそうなぺんぎんです。 ----Formal Romanization---- Kenichi:Ima no, mimashita ka? Junko:Doko desu ka? Kenichi:Ano pengin, kabe o tobikoemashita Junko:Uso deshō. Kenichi:Hora! Asoko desu. Junko:Hontō da! Daijōbu deshō ka. Kenichi:Juppun gurai mae kara zutto okashikute, ikinari hashiridashimashita. Saigo wa ano kabe o tobikoemashita. Junko:Okashii desu kedo, watashi wa nantonaku rikai dekimasu. A! Dōbutsuen no hito ga tsukamaemashita. Kawaisō na pengin desu. ----Formal English---- Kenichi:Did you see that just now? Junko:Where? Kenichi:That penguin just jumped over the wall! Junko:You're kidding! Kenichi:Look! Over there! Junko:You are right! I wonder if it's alright. Kenichi:It was acting strange since about 10 minutes ago. Then it just took off running. Finally it jumped over that wall. Junko:It's strange but, I can somehow understand. Ah! The zookeeper just caught him. Poor Penguin. --------------------------- Learn Japanese with JapanesePod101! Don't forget to stop by JapanesePod101.com for more great Japanese Language Learning Resources!

 Upper Intermediate S5 #18 - I’d Rather Be Safe than Sorry During an Earthquake in Japan | File Type: audio/mpeg | Duration: 21:33

Learn Japanese with JapanesePod101! Don't forget to stop by JapanesePod101.com for more great Japanese Language Learning Resources! -------Lesson Dialog------- ----Formal ---- 先生:「地震・雷・火事・親父」って聞いたことありますか。 :これは、昔の人が怖いと思っていた4つのものですが、この中の地震と火事の対処の仕方を覚えておきましょう。 :じゃ、まずグラッと揺れたらどうしますか。 生徒1:机の下に隠れます。 先生:そうですね。机がなかったら頭を洋服やカバンで覆います。 :他には? 生徒2:窓が割れるかもしれないので、窓から離れます。 生徒1:ドアを開けます。 先生:そのとおり。逃げ道を確保するためですよね。 生徒1:外に出ます。 先生:うーん。地震が起きている時にすぐに外に飛び出すのはかえって危険ですよ。 生徒2:でも、建物が壊れるかもしれないし…。 先生:古い建物はそういうこともあります。 :でも、日本の新しい建物や学校なら中にいた方が外に出るよりむしろ安全なんです。 :大きな街では地震で壊れた看板や窓ガラスなどが、落ちてきます。 :だから、まだ揺れている時に外に出るとかえって危ないんです。 :揺れが止まってから、慌てず、騒がずに避難してください。 :それでは、避難訓練を始めましょう。 ----Formal Vowelled---- せんせい:「じしん・かみなり・かじ・おやじ」ってきいたことありますか。 :これは、むかしのひとがこわいとおもっていたよっつのものですが、このなかのじしんとかじのたいしょのしかたをおぼえておきましょう。 :じゃ、まずグラッとゆれたらどうしますか。 せいと1:つくえのしたにかくれます。 せんせい:そうですね。つくえがなかったらあたまをようふくやカバンでおおいます。 :ほかには? せいと2:まどがわれるかもしれないので、まどからはなれます。 せいと1:ドアをあけます。 せんせい:そのとおり。にげみちをかくほするためですよね。 せいと1:そとにでます。 せんせい:うーん。じしんがおきているときにすぐにそとにとびだすのはかえってきけんですよ。 せいと2:でも、たてものがこわれるかもしれないし…。 せんせい:ふるいたてものはそういうこともあります。 :でも、にほんのあたらしいたてものやがっこうならなかにいたほうがそとにでるよりむしろあんぜんなんです。 :おおきなまちではじしんでこわれたかんばんやまどガラスなどが、おちてきます。 :だから、まだゆれているときにそとにでるとかえってあぶないんです。 :ゆれがとまってから、あわてず、さわがずにひなんしてください。 :それでは、ひなんくんれんをはじめましょう。 ----Formal Romanization---- Sensei:"Jishin. kaminari. kaji. oyaji" tte kiita koto arimasu ka. : Kore wa, mukashi no hito ga kowai to omotte ita yottsu no mono desu ga, kono naka no jishin to kaji no taisho no shikata o oboete okimashō. : Ja, mazu gura tto yuretara dō shimasu ka. Seito 1: Tsukue no shita ni kakuremasu. Sensei: Sō desu ne. Tsukue ga nakattara atama o yōfuku ya kaban de ōimasu. : Hoka ni wa? Seito 2: Mado ga wareru kamo shirenai node, mado kara hanaremasu. Seito 1: Doa o akemasu. Sensei: Sono tōri. Nigemichi o kakuho suru tame desu yo ne. Seito 1: Soto ni demasu. Sensei: Ūn. Jishin ga okite iru toki ni sugu ni soto ni tobidasu no wa kaette kiken desu yo. Seito 2: Demo, tatemono ga kowareru kamo shirenaishi.... Sensei: Furui tatemono wa sō iu koto mo arimasu. : Demo, nihon no atarashii tatemono ya gakkō nara naka ni ita hō ga soto ni deru yori mushiro anzen nan desu. : Ōki na machi de wa jishin de kowareta kanban ya madogarasu nado ga, ochite kimasu. : Dakara, mada yurete iru toki ni soto ni deru to kaette abunai n desu. : Yure ga tomatte kara, awatezu, sawagazu ni hinan shite kudasai. : Sore dewa, hinan kunren o hajimemashō. ----Formal English---- Teacher: Have you ever heard the phrase "Earthquakes, thunder, fires, fathers?" : These are four things that people in the past used to be scared of, but let's learn how to deal with two of them…earthquakes and fires. : All right, first of all, what would you do if things suddenly started shaking? Student 1: Hide under the desk. Teacher: That's right. If there isn't a desk, then you protect your head with your clothing, a bag, et cetera. : Anything else? Student 2: The windows might break, so you should move away from them. Student 1: Open the door. Teacher: Exactly. In order to ensure you have an escape route, right? Student 1: Go outside. Teacher: Hmm. When an earthquake is going on, it's actually more dangerous to immediately rush outside. Student 2: But the building might collapse, so... Teacher: That's a possibility with older buildings. : However, with newer buildings and schools and such in Japan, it's actually safer to be inside them than to go outside. : In big towns, billboards that have been damaged by the earthquake, as well as window glass and such, can come falling down. : So, to go outside while things are still shaking is actually more dangerous. : Once the shaking has stopped, please evacuate without panicking and without making lots of fuss. : Now, let's [...]

 Absolute Beginner S2 #18 - Being a Vegetarian is a Bit Difficult in Japan | File Type: audio/mpeg | Duration: 10:20

Learn Japanese with JapanesePod101! Don't forget to stop by JapanesePod101.com for more great Japanese Language Learning Resources! -------Lesson Dialog------- ----Formal ---- (At dinner) みんな:いただきます。 かおり:あれ?ちえみさん、にく、きらい です か。 ちえみ:すみません。にく は ちょっと・・・。 テイラー:ちえみは肉を食べません。 かおり:・・・ベジタリアン? テイラー:はい。ちえみはベジタリアンです。 かおり:ああ、なるほど! Click here to listen to the entire conversation. ----Formal Romanization---- (At dinner) Min'na: Itadakimasu. Kaori: Are? Chiemi-san, niku, kirai desu ka. Chiemi: Sumimasen. Niku wa chotto.... Teirā: Chiemi wa niku o tabemasen. Kaori: ...Bejitarian ? Taylor: Hai. Chiemi wa bejitarian desu. Kaori: Ā, naruhodo. ----Formal English---- (At dinner) Everyone: Let's eat. Kaori: Huh? Chiemi, do you dislike meat? Chiemi: Sorry. Meat is a little... Taylor: Chiemi doesn't eat meat. Kaori: Is she vegetarian? Taylor: Yes, Chiemi's a vegetarian. Kaori: Ah, I see! --------------------------- Learn Japanese with JapanesePod101! Don't forget to stop by JapanesePod101.com for more great Japanese Language Learning Resources!

 Learn with Video #9 - You Don’t Have to Go ‘Down Under’ to Experience the Great Outback with JapanesePod101.com101.com! | File Type: video/x-m4v | Duration: 2:22

Learn Japanese with JapanesePod101.com! You are sitting in your class at the Japanese university today, and your professor promises a special challenge. You must admit, you are a little nervous. In the past, 'special challenge' has meant anything from pop-quizzes to his grandmother's secret recipe...blech, now THAT was a challenge! As your professor approaches the podium, he starts up the projector and begins showing slides of what appears to be animals from Australia. You are thoroughly confused now. He explains in Japanese, ""Your test results on the last exam were so bad that I decided I would give you an easy bonus grade. For each of these animals that you can name in Japanese, I will give you five points on your exam...and believe me, you ALL need it!"" With that, the class erupts into applause...but not you. You learned the names for common pets in Finland and even the Japanese names of common zoo animals. But you NEVER thought about learning how to say 'platypus' or 'kangaroo' in Japanese. Well, you'll know when you retake his class next semester...JapanesePod101.com is the most fun and effective way to learn Japanese! This Japanese Video Vocabulary lesson will teach you how to talk about Australian animals in Japanese. In this Japanese vocabulary video, you will learn Japanese by watching the video, seeing both Japanese and Japanese translations describing the video, and all while listening to the Japanese translations being read aloud by our native Japanese speakers. Visit us at JapanesePod101.com where you will find many more great Japanese lessons and learning materials! Leave us a message while you are there! 

 Advanced Audio Blog S4 #14 - Top 10 Japanese Songs: Kāsan no uta/Mother’s Song | File Type: audio/mpeg | Duration: 7:19

Learn Japanese with JapanesePod101! Don't forget to stop by JapanesePod101.com for more great Japanese Language Learning Resources! -------Lesson Dialog------- ----Formal ---- 母さんの歌 冬は寒い季節だからこそ、人の温かさが心に沁みるもの。今回、紹介するのは木枯らしや降り積む雪を思わせる淋しい曲です。 『かあさんの歌』は1956年(昭和31年)に発表されました。作詞・作曲は窪田聡(くぼたさとし)で、彼が二十歳の時の作品です。 当時の彼は、せっかく合格した大学に進学せず「文学で身を立てよう」と家出中。家族とも連絡を絶っていました。こつこつ貯めた入学金や授業料を持って出ていってしまった息子なのに、両親は見限ることなく、無事を祈っていたそうです。 兄が彼の所在を調べて故郷に知らせて以来、母親から小包が届くように。窪田の好きな食べ物や手作りの衣類など、小包いっぱいに詰まった母の愛情は、どれほど彼の心に沁みたことでしょう。1番から3番の歌詞には、それぞれ中間部分に「母親から届いた手紙の文面」とされる文句が出てきます。 夢を追いかけているとは言え、級友は大学を卒業して就職し、親を安心させているというのに、自分は好き勝手な生活を送っている、そんな息子を心配してくれる両親…。彼は、感謝の念と申し訳なさが入り混じった気持ちを味わったのではないでしょうか。 短調のメロディーが歌詞の内容に合っていて、厳しい寒さの中でしみじみと故郷を思う青年の姿が想像されます。 さて、昔から日本の子どもたちが歌っていた「わらべ歌」には短調の曲が多いとか。『かあさんの歌』は、歌詞も曲も日本人の心の琴線に触れる歌なのです。 ----Formal Vowelled---- かあさん の うた ふゆは さむいきせつ だから こそ、ひとの あたたかさ が こころ に しみるもの。こんかい、しょうかいするのは こがらし や ふりつむ ゆき を おもわせる さびしいきょく です。 『かあさんのうた』は せんきゅうひゃくごじゅうろくねん(しょうわさんじゅういちねん)に はっぴょう されました。さくし・さっきょくは くぼたさとしで、かれが にじゅっさいの ときの さくひんです。 とうじ の かれは、せっかく ごうかくした だいがくに しんがく せず「ぶんがくで み を たてよう」と いえでちゅう。かぞく とも れんらくを たっていました。こつこつ ためた にゅうがくきん や じゅぎょうりょう を もって でていって しまった むすこ なのに、りょうしん は みかぎることなく、ぶじ を いのって いたそうです。 あに が かれの しょざい を しらべて こきょう に しらせて いらい、ははおや から こづつみ が とどくように。くぼた の すきな たべもの や てづくり の いるいな ど、こづつみ いっぱい に つまった はは の あいじょう は、どれほど かれ の こころ に しみたこと でしょう。いちばん から さんばん の かし には、それぞれ ちゅうかん ぶぶんに「ははおや から とどいた てがみの ぶんめん」と される もんく が でてきます。 ゆめ を おいかけている とはいえ、きゅうゆう は だいがく を そつぎょうして しゅうしょくし、おや を あんしんさせている と いうのに、じぶん は すきかってな せいかつ を おくっている、そんな むすこ を しんぱいしてくれる りょうしん…。かれ は、かんしゃ の ねん と もうしわけなさ が いりまじったきもち を あじわった のではないでしょうか。 たんちょう の メロディー が かし の ないよう に あっていて、きびしい さむさ の なかで しみじみと こきょうを おもう せいねん の すがた が そうぞうされます。 さて、むかし から にほん の こどもたち が うたって いた「わらべ うた」には たんちょう の きょく が おおいとか。『かあさん の うた』は、 かし も きょく も にほんじん の こころ の きんせん に ふれる うた なのです。 ----Formal Romanization---- Kāsan no uta Fuyu wa samui kisetsu dakara koso, hito no atatakasa ga kokoro ni shimiru mono. Konkai, shōkai suru no wa kogarashi ya furitsumu yuki o omowaseru sabishii kyoku desu. "Kāsan no uta" wa sen kyūhyaku go-jū roku-nen (shōwa san-jū ichi-nen) ni happyō saremashita. Sakushi, sakkyoku wa Kubota Satoshi de, kare ga ni-jussai no toki no sakuhin desu. Tōji no kare wa, sekkaku gōkaku shita daigaku ni shingaku sezu "bungaku de mi o tateyō" to ie dechū. Kazoku to mo renraku o tatte imashita. Kotsukotsu tameta nyūgakukin ya jugyōryō o motte dete itte shimatta musuko na noni, ryōshin wa mikagiru koto naku, buji o inotte ita sō desu. Ani ga kare no shozai o shirabete kokyō ni shirasete irai, hahaoya kara kozutsumi ga todoku yō ni. Kubota no suki na tabemono ya tezukuri no irui nado, kozutsumi ippai ni tsumatta haha no aijō wa, dore hodo kare no kokoro ni shimita koto deshō. Ichi-ban kara san-ban no kashi ni wa, sorezore chūkanbubun ni "hahaoya kara todoita tegami no bunmen" to sareru monku ga detekimasu. Yume o oikakete iru to wa ie, kyūyū wa daigaku o sotsugyō shite shūshoku shi, oya o anshinsasete iru to iu noni, jibun wa sukikatte na seikatsu o okutte iru, son'na musuko o shinpai shite kureru ryōshin.... Kare wa, kansha no nen to mōshiwakenasa ga iri majitta kimochi o ajiwatta no de wa nai deshō ka. Tanchō no merodī ga kashi no naiyō ni atte ite, kibishii samusa no naka de shimijimi to kokyō o omō seinen no sugata ga sōzō saremasu. Sate, mukashi kara Nihon no kodomotachi ga utatte ita "warabe uta" ni wa tanchō no kyoku ga ōi toka. "Kāsan no uta" wa, kashi mo kyoku mo Nihonjin no kokoro no kinsen ni fureru uta na no desu. ----Formal English---- Mother's Song For the very reason that winter is a cold season, the warmth of others pierces the heart. The song that I'll introduce this time is a lonely one, which brings to mind wintry winds and drifts of snow. "Mother's Song" was released in 1956 (Showa 31). Satoshi Kubota wrote bo [...]

 Advanced Audio Blog S5 #17 - Top 10 Japanese Historical Figures: Minamoto no Yoshitsune | File Type: audio/mpeg | Duration: 8:08

Learn Japanese with JapanesePod101! Don't forget to stop by JapanesePod101.com for more great Japanese Language Learning Resources! -------Lesson Dialog------- ----Formal ---- 源義経 「悲劇の英雄」として知られている源義経の名前を皆さんは聞いた事があるでしょうか。今回は、数多くの逸話とその悲劇的な人生によって大変有名な人物、源義経を紹介したいと思います。 義経は1159年に源氏の家に生まれました。当時は平安時代後期で、権力の中心が貴族から武士へと移行していた時期。平氏と源氏という武士の二大勢力が台頭しますが、この二つの勢力は常にいがみ合い、戦を繰り返します。 義経の父は義経が二歳のときに、平氏との戦に敗れ亡くなってしまいます。身の安全を図るために義経は寺に預けられますが、16歳のとき僧になることを嫌い寺を飛び出し、源氏と縁の深かった藤原秀衡を頼り奥州平泉(現在の岩手県)に向かいました。義経の非凡さを見抜いた秀衡は義経をかくまい息子同然に育てたと言われています。 数年後、義経の腹違いの兄、源頼朝が平氏打倒の声を上げたと聞き、義経は頼朝の元に駆けつけます。兄、頼朝のために献身的に働き、数々の戦で大きな功績を残した義経の人気は当然うなぎのぼり。が、皮肉なことにその人気故に頼朝から疎まれ、命を狙われてしまうことに。 兄から追われた義経は、再び秀衡を頼り平泉に向かいますが、間もなく秀衡は病死。その後、秀衡の息子の裏切りにあい、屋敷を包囲されてしまった戦の天才・義経は戦うことなく、自害してその31年の短い生涯を閉じました。 このような悲劇に満ちた義経の生涯は、多くの人々の同情を呼び、当時義経が判官という役職についていたため、彼に同情する気持ちのことを、判官贔屓 (ほうがんびいき)と言うようになりました。現在では、判官贔屓は、弱者・敗者に同情し味方する気持ちのことを指します。 ----Formal Vowelled---- みなもとの よしつね 「ひげき の えいゆう」と して しられている みなもとの よしつね の なまえを みなさんは きいたことが ある でしょうか。こんかいは、かずおおくの いつわ と その ひげきてきな じんせいに よって たいへん ゆうめいな じんぶつ、みなもとのよしつね を しょうかいしたい と おもいます。 よしつねは 1159ねんに げんじの いえに うまれました。とうじは へいあんじだい こうきで、けんりょくの ちゅうしんが きぞくから ぶしへ と いこうして いた じき。へいし と げんじ と いう ぶし の にだいせいりょく が たいとうします が、この ふたつ の せいりょく は つねに いがみあい、たたかい を くりかえします。 よしつね の ちち は よしつね が にさい の とき に、へいし と の いくさ に やぶれ なくなって しまいます。 み の あんぜん を はかる ために よしつね は てら に あずけられますが、16さい の とき そうに なる こと を きらい てら を とびだし、げんじ と ゆかり の ふかかった ふじわらの ひでひら を たより おうしゅう ひらいずみ(げんざいのいわてけん)に むかいました。よしつね の ひぼんさ を みぬいた ひでひら は よしつね を かくまい むすこ どうぜん に そだてた と いわれています。 すうねんご、よしつね の はらちがい の あに、みなもとの よりとも が へいしだとう の こえ を あげた と きき、よしつね は よりとも の もと に かけつけます。あに、よりとも の ために けんしんてきに はたらき、かずかずの いくさ で おおきな こうせき を のこした よしつね の にんき は とうぜん うなぎのぼり。が、ひにくなこと に その にんき ゆえに よりとも から うとまれ、いのち を ねらわれて しまう こと に。 あに から おわれた よしつね は、ふたたび ひでひら を たより ひらいずみ に むかいます が、まもなく ひでひら は びょうし。その のち、ひでひら の むすこ の うらぎり に あい、やしき を ほういされて しまった いくさ の てんさい・よしつね は たたかう こと なく、じがい して その 31ねん の みじかい しょうがい を とじました。 このような ひげき に みちた よしつね の しょうがい は、おおくの ひとびと の どうじょう を よび、とうじ よしつね が ほうがん という やくしょく に ついて いた ため、かれ に どうじょうする きもち の こと を、ほうがんびいき と いう ように なりました。げんざい では、ほうがんびいき は、じゃくしゃ・はいしゃ に どうじょうし みかたする きもち の こと を さします。 ----Formal Romanization---- Minamotono Yoshitsune "Higeki no eiyū" to shite shirarete iru Minamoto no Yoshitsune no namae o mina-san wa kiita koto ga arudeshō ka. Konkai wa, kazuōku no itsuwa to sono higekiteki na jinsei ni yotte taihen yūmei na jinbutsu, Minamotono Yoshitsune o shōkai shitai to omoimasu. Yoshitsune wa 1159-nen ni Genji no ie ni umaremashita. Tōji wa Heian-jidai kōki de, kenryoku no chūshin ga kizoku kara bushi e to ikō shite ita jiki. Heike to Genji to iu bushi no ni-dai seiryoku ga taitō shimasu ga, kono futatsu no seiryoku wa tsuneni igamiai, ikusa o kurikaeshi masu. Yoshitsune no chichi wa Yoshitsune ga ni-sai no toki ni, Heishi to no ikusa ni yabure nakunatte shimaimasu. Mi no anzen o hakaru tame ni Yoshitsune wa tera ni azukeraremasu ga, 16-sai no toki sō ni naru koto o kirai tera o tobidashi, Genji to yukari no fukakatta Fujiwarano Hidehira o tayori Ōshū Hiraizumi( genzai no Iwate-ken) ni mukaimashita. Yoshitsune no hibonsa o minuita Hidehira wa Yoshitsune o kakumai musuko dōzen ni sodateta to iwarete imasu. Sūnengo, Yoshitsune no harachigai no ani, Minamotono Yoritomo ga Heishi datō no koe o ageta to kiki, Yoshitsune wa Yoritomo no moto ni kaketsukemasu. Ani, Yoritomo no tame ni kenshinteki ni hataraki, kazukazu no ikusa de ōki na kōseki o nokoshita Yoshitsune no ninki wa tōzen unagi nobori. Ga, hiniku na koto ni sono ninki yueni Yoritomo kara utomare, inochi o nerawarete shimau koto ni. Ani kara owareta Yoshitsune wa, futatabi Hidehira o tayori Hiraizumi ni mukaimasu ga, ma mo naku Hidehira wa byōshi. sono nochi, Hidehira no musuko no uragiri ni ai, yashiki o hōi s [...]

 Upper Beginner #17 - Announcements at the Japanese Train Station | File Type: audio/mpeg | Duration: 16:18

Learn Japanese with JapanesePod101! Don't forget to stop by JapanesePod101.com for more great Japanese Language Learning Resources! -------Lesson Dialog------- ----Formal ---- アナウンス:当駅は終日禁煙になっております。 :皆様のご協力をお願いいたします。 アナウンス:間もなく、2番線を電車が通過いたします。 :危ないですから、黄色い線までお下がりください。 アナウンス:間もなく 1番線に電車が参ります。 :黄色い線までお下がりください。 車掌:終点、大崎、大崎。 :この電車は回送電車になり、ご乗車できませんのでご注意ください。 駅員:お客さん、お客さん、起きてください。 :大崎ですよ。終点ですよ。 客(若い女):あ?終点? 駅員:お客さん、どこまで帰るんですか? 客(若い女):大宮…。 駅員:大宮?もう終電行っちゃいましたよ。 客(若い女):えー? Click here to listen to the entire conversation. ----Formal Vowelled---- アナウンス:とうえき は しゅうじつ きんえん に なって おります。 :みなさま の ごきょうりょく を おねがい いたします。 アナウンス:ま も なく、にばんせん を でんしゃ が つうか いたします。 :あぶない です から、きいろいせん まで おさがり ください。 アナウンス:ま も なく 1ばんせん に でんしゃ が まいります。 :きいろいせん まで おさがり ください。 しゃしょう:しゅうてん、おおさき、おおさき。 :この でんしゃ は かいそうでんしゃ に なり、ごじょうしゃ できません の で ごちゅうい ください。 えきいん:おきゃくさん、おきゃくさん、おきて ください。 :おおさき です よ。 しゅうてん です よ。 きゃく(わかい おんな):あ?しゅうてん? えきいん:おきゃくさん、どこ まで かえる ん です か? きゃく(わかい おんな):おおみや…。 えきいん:おおみや?もう しゅうでん いっちゃいました よ。 きゃく(わかい おんな):えー? ----Formal Romanization---- Anaunsu: Tōeki wa shūjitsu kin'en ni natte orimasu. : Mina-sama no go-kyōryoku o onegai itashimasu. Anaunsu: Ma mo naku, niban-sen o densha ga tsūka itashimasu. : Abunai desu kara, kīroi sen made o-sagari kudasai. Anaunsu: Ma mo naku 1-bansen ni densha ga mairimasu. : Kīroi sen made o-sagari kudasai. Shashō: Shūten, Ōsaki, Ōsaki. : Kono densha wa kaisō densha ni nari, go-jōsha dekimasen no de go-chūi kudasai. Eki'in: O-kyaku-san, o-kyaku-san, okite kudasai. : Ōsaki desu yo. Shūten desu yo. Kyaku (wakai on'na): A? Shūten? Eki'in: O-kyaku-san, doko made kaeru n desu ka? Kyaku (wakai on'na): Ōmiya.... Eki'in: Ōmiya? Mō shūden icchaimashita yo. Kyaku (wakai on'na): Ē? ----Formal English---- Announcement: Smoking is prohibited at this station at all times. : We kindly ask for everyone's cooperation. Announcement: A train will pass through shortly on track number 2. : It is dangerous, so please step back past the yellow line. Announcement: A train will be arriving shortly on track number 1. : Please stand behind the yellow line. Conductor: Last stop, Ōsaki, Ōsaki. : This train will go out of service. Please be aware that you cannot stay on board. Station attendant: Miss, Miss, please wake up. : This is Ōsaki. This is the last stop. Passenger (young woman): Huh? Last stop? Station attendant: Miss, where are you going home to? Passenger (young woman): Ōmiya... Station attendant: Ōmiya? The last train's already gone, you know. Passenger (young woman): What? --------------------------- Learn Japanese with JapanesePod101! Don't forget to stop by JapanesePod101.com for more great Japanese Language Learning Resources! [...]

 News #163 - Get Your Japanese Answers at the Japanese Resources Corner, Save 20% | File Type: audio/mpeg | Duration: 4:21

Learn Japanese with JapanesePod101! Don't forget to stop by JapanesePod101.com for more great Japanese Language Learning Resources! -------Lesson Dialog------- --------------------------- Learn Japanese with JapanesePod101! Don't forget to stop by JapanesePod101.com for more great Japanese Language Learning Resources!

 Learn with Video #8 - If This Japanese Video Lesson Makes You Feel Froggy, Then JUMP! | File Type: video/x-m4v | Duration: 2:22

Learn Japanese with JapanesePod101.com! You are enjoying what was a quiet picnic lunch in a quiet park, when suddenly, your children come barreling towards you screaming! It seems like it takes ten minutes to calm them and their friends down enough so that you can concentrate on one voice at a time! Your son yells in Japanese, ""Mom, mom!!! We were at the pond and we saw something moving in the water!!"" His friend, equally excited, continues in Japanese, ""Come see, come see!! Pleeeease! What IS it?"" Laughing, both out of relief and because they are adorable, you agree to go explore the depths of the pond with them. As you reach the edge of the water, both boys are tugging at you and screaming in Japanese, ""See it? There it is!! What is that???"" You move a little closer to get a better look, almost stumbling into the water (which you are SURE they would have enjoyed tremendously), when you realize what it is they are talking about. You point to the little swimmer in the water and tell the boys in Japanese, ""That is a frog...and that one there, that is a newt."" The boys stare into the water with a newfound fascination; you can almost hear the wheels spinning in their heads, when they turn and look at you and both reply in Japanese, ""Can we keep him, can we keep him? PLEEEEEAAAASE???"" Well, JapanesePod101.comcan't prepare you for everything, you know?JapanesePod101.com is the most fun and effective way to learn Japanese! This Japanese Video Vocabulary lesson will teach you how to talk about amphibians and reptiles in Japanese. In this Japanese vocabulary video, you will learn Japanese by watching the video, seeing both Japanese and Japanese translations describing the video, and all while listening to the Japanese translations being read aloud by our native Japanese speakers. Visit us at JapanesePod101.com where you will find many more great Japanese lessons and learning materials! Leave us a message while you are there!

 Newbie Lesson S4 #FAQ - Perfect Japanese Pronunciation Made Easy | File Type: audio/mpeg | Duration: 19:43

Learn Japanese with JapanesePod101! Don't forget to stop by JapanesePod101.com for more great Japanese Language Learning Resources! -------Lesson Dialog------- --------------------------- Learn Japanese with JapanesePod101! Don't forget to stop by JapanesePod101.com for more great Japanese Language Learning Resources!

 Upper Intermediate S5 #17 - People Probably Wouldn’t Vote for the Bonbon in the Japanese Election | File Type: audio/mpeg | Duration: 21:16

Learn Japanese with JapanesePod101! Don't forget to stop by JapanesePod101.com for more great Japanese Language Learning Resources! -------Lesson Dialog------- ----Formal ---- ヘリコプター:10月8日は知事選挙の投票日です。 :投票時間は朝7時から夜8時までです。必ず投票に行きましょう。 :10月8日は知事選挙の投票日です。投票時間は…。 高木りお:来週の日曜日は選挙か。 仲本幸治:立候補してるのは4人だったっけ。 :自民党の阿倍山さんと民主党の菅谷さん、共産党の地位さん。 高木りお:政策面では阿倍山さんがいいと思うけど…親の七光りで議員になったお坊ちゃんだからな。 :前に大臣をしていたときに「もう疲れた」って言って辞めたんでしょ? :子供じゃあるまいし…。国民をバカにしているよね。 仲本幸治:でも、何でもかんでもマスコミに批判されれば嫌になろうってもんだよ。 高木りお:確かに、どうでもいい私生活とか奥さんのこととか面白おかしく報道するのは問題だと思うけど…。 :でも阿倍山さん「サラリーマンの平均年収がどれくらいか知ってるんですか?」という記者の質問に、「さあ、1千万位ですか?」って答えたんだって。 仲本幸治:一千万? はぁ…。金持ちのぼんぼんには俺らの気持ちは分かるまい。 ----Formal Vowelled---- ヘリコプター:じゅうがつようかはちじせんきょのとうひょうびです。 :とうひょうじかんはあさしちじからよるはちじまでです。かならずとうひょうにいきましょう。 :じゅうがつようかはちじせんきょのとうひょうびです。とうひょうじかんは…。 たかぎりお:らいしゅうのにちようびはせんきょか。 なかもとこうじ:りっこうほしてるのはよにんだったっけ。 :じみんとうのあべやまさんとみんしゅとうのすがやさん、きょうさんとうのちいさん。 たかぎりお:せいさくめんではあべやまさんがいいとおもうけど…おやのななひかりでぎいんになったおぼっちゃんだからな。 :まえにだいじんをしていたときに「もうつかれた」っていってやめたんでしょ? :こどもじゃあるまいし…。こくみんをバカにしているよね。 なかもとこうじ:でも、なんでもかんでもマスコミにひはんされればいやになろうってもんだよ。 たかぎりお:たしかに、どうでもいいしせいかつとかおくさんのこととかおもしろおかしくほうどうするのはもんだいだとおもうけど…。 :でもあべやまさん「サラリーマンのへいきんねんしゅうがどれくらいかしってるんですか?」というきしゃのしつもんに、「さあ、いっせんまんくらいですか?」ってこたえたんだって。 なかもとこうじ:いっせんまん? はぁ…。かねもちのぼんぼんにはおれらのきもちはわかるまい。 ----Formal Romanization---- Herikoputā: Jū-gatsu yōka wa chijisenkyo no tōhyōbi desu. : Tōhyō jikan wa asa shichi-ji kara yoru hachi-ji made desu. Kanarazu tōhyō ni ikimashō. :Jū-gatsu yōka wa chijisenkyo no tōhyōbi desu. Tōhyō jikan wa.... Takagi Rio: Raishū no nichiyōbi wa senkyo ka. Nakamoto Kōji: Rikkōho shite ru no wa yo-nin datta kke. : Jimintō no Abeyama-san to minshutō no Sugaya-san, kyōsantō no Chii-san. Takagi Rio: Seisakumen de wa Abeyama-san ga ii to omou kedo... Oya no nanahikari de giin ni natta obocchan dakara na. : Mae ni daijin o shite ita toki ni "Mō tsukareta" tte itte yameta n desho? : Kodomo ja arumaishi.... Kokumin o baka ni shite iru yo ne. Nakamoto Kōji: Demo, nande mo kandemo masukomi ni hihan sarereba iya ni narō tte monda yo. Takagi Rio: Tashika ni, dō demo ii shiseikatsu toka oku-san no koto toka omoshirookashiku hōdō suru no wa mondai da to omou kedo.... : Demo Abeyama-san "Sararīman no heikin nenshū ga dore kurai ka shitteru n desu ka?" to iu kisha no shitsumon ni, "Sā, issen-man kurai desu ka?" tte kotaeta n da tte. Nakamoto Kōji: Issen-man? Hā.... Kanemochi no bonbon ni wa orera no kimochi wa wakarumai. ----Formal English---- Helicopter: The eighth of October is polling day for the prefectural governor elections. : Polling hours are from seven a.m. until eight p.m. Be sure and go and vote! : The eighth of October is polling day for the prefectural governor elections. Polling hours are... Rio Takagi: Next Sunday is an election, huh. Kōji Nakamoto: Was it four people who were standing for election? Mr. Abeyama from the Liberal Democratic Party, Mr. Sugaya from the Democratic Party, and Mr. Chii from the Communist Party. Rio Takagi: I think in terms of policies Mr. Abeyama is the best, but...he's a privileged rich guy who became a member of the Diet through his father's connections, you know. : Before, when he was a cabinet minister, didn't he quit saying, "I'm tired"? : It's not like he's a little kid... He's making fools of the electorate. Kōji Nakamoto: But surely anyone would get sick of being criticized by the media for every little thing. Rio Takagi: I daresay it is an issue when they put out amusing reports about his private life, which we couldn't care less about, or about his wife... : But apparently when a reporter asked him, "Do you know how much the average office worker's annual income is?" Mr. Abeyama answered, "Hmm, about ten million yen?" Kōji Nakamoto: Ten million? Sigh... A privileged ri [...]

Comments

Login or signup comment.