S1E44 スポットライト




...My cup of tea... Legacy show

Summary: <p>iTunes4.9に登録されていた影響、こいつは凄いもんです。軽くリスナーの数が50倍を突破な感じです。</p><p>急激な環境の変化に、気持ちの持っていき方が分からない今日この頃。ひねくれ者としては意図的にだらけた放送にしてみました。いつもなら編集でカットする部分も残しちゃってるんで、収録時間が長くなってファイルサイズも大きめになっちゃいました。</p><ul> <li>Tuesday Beats / YOKOHAMA BLUES RADiO</li> <li>排水溝 / dj_beast</li> <li>空 / Burnt Sienna Trance</li> <li>One Direction / DJ_DARKSIDE</li> <li>僕はココにいる / jesushairdo</li> </ul><h3> </h3><h3>愛知万博、暑そうです</h3><p>暑くなってきましたね。</p><p>名古屋の東部で開催されている愛知万博ですが、そんな中でも人がいっぱいのようでした。暑そうですねー。僕は前を通るだけでまだ行っていないんですが、こんな暑くなってくると、行くのも大変だなぁ。2歳児が居るしなぁ。</p><p>名古屋、暑いんで、行く予定の人は暑さ対策をしてみて下さい。</p><h3>スポットライト</h3><p>残念です。</p><p>MacPeopleに連載されていた我が妻との闘争が連載終了をしてしまいました。けっこう好きだったのに。</p><p>著者の呉エイジさんが出世して役職がついたことが原因のようで、Macに向かい、原稿を書く時間がなくなっちゃったようです。</p><p>その中で、連載と単行本の発行などを振り返っていました。6年間も書かれていたのですね。その6年間は素晴らしい経験で、人生でスポットライトが当たっていた瞬間だったと書いていました。そして、次にスポットライトが当たるのは貴方かもしれないと。</p><p>僕かもしれない。</p><p>iTunes4.9に登録され、いきなり注目された僕のポッドキャスト。</p><p>FeedBurnerでポッドキャスト用のRSSを提供しているのだが、そのツールで1日の購読者数を表示するバナーがある。コメントを送りにくいポッドキャスト。ささやかな励みとして付けていた。</p><p>まあ、FeedBurnerの中だけの購読者だが、10〜20台で推移していて、3日くらい前はたしか29。あと一歩で30だなぁ、なんて眺めていた。</p><p> </p><p>ここでiTunes4.9がリリース。登録されていたやった。増えるかな。</p><p>このFeedBurnerのカウント、表示の仕方が遅い時がある。もどかしくも待っている。</p><p>「41」<br>おおー、増えた増えた。えっ?</p><p>「741」<br>もう一桁出てきたー。いきなり増えた。iTunes恐るべし。と思っていたら、今現在「1421」。嬉しさを飛び越えてちょっと恐くなってきました。</p><p>それだけじゃない。iTunes内のポッドキャストの購読者数ランキング。TOP100が表示されるのだが、なんとそこに入っていた。なんと、しかも75位。3000以上登録されているポッドキャストで75位。恐ろしいですね。</p><p>いまは52位。さらに上がってます。最高位39位は確認しました。もう何だか分かんなくなってきました。</p><p>急にスポットが当たる場所に引っ張りだされて、まだ眩しさに目が慣れない状態です。</p><h3>iPodでのポッドキャストの扱い</h3><p>iTunes4.9とともにiPodもアップデートしました。それによって、ポッドキャストがオーディオブックと同じように楽曲と別扱いになりました。</p><p>今まではポッドキャストはアップルとしても想定外の使い方だったんだとは思います。それがメーカーとしてポッドキャストにiPodを対応してきたんで、個人的にはかなりポッドキャストを楽しみやすくなりました。不満がまったくないわけじゃないですけどね。</p><p>配信する側としてもアーティスト名・楽曲名を表示しやすくなりました。いままでもMP3ファイルのIDタグの中に書いていたんですが、もっと分かりやすいところに表示されるんで、いいですね。</p><p>ちょっとトラブル。<br>ファイルを置いているGarageBand.comではMP3ファイルの長さが16:20くらいまでしかダメみたい。途中で切られちゃう。急遽、自分のサーバーにアップしますが、過去のものも切れているのがあった・・・。</p><p>これを機に、自前のサーバーにあっぷするのと、AACファイルでの配信も検討しようかな。</p><p>どうでしょうかAACファイルにすると困りますでしょうか?</p> <a href="https://listen.style/p/legacy/g14haznz">LISTENで開く</a>